傾聴心理カラーセラピスト

アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、

 

読書とB’zとものづくりが好きな

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 
 
勝手に読書紹介WEEK♪♪
始まっていますよ~♪♪
 
将棋のプロ棋士である
 
羽生善治さんの本を
読んでみました♪
 
その名も、
 
「直感力」!!
 
こちらの本は、
 
書店パトロール
(という名のただ本屋さんウロウロ 笑)
 
していたときに気になったのです。
 
羽生さんの本、読んだことなかったし~。
 
羽生さん、人格者との話も、
チラホラ耳にしていましたし。
 
最近はこういった
 
その人ならではの考え
 
がわかる本(エッセイなども含む)が
 
とてもおもしろい!!
 
今日この頃なのです。
 
内容としては、
 
羽生さんの直感の磨き方
 
が書かれています。
 
直感をどのように具体化するのか
 
も、述べられています。
 
興味アリアリですよね~。
 
 
羽生さんいわく、
 
直感は先天的なものではない
 
そうです。
 
では、どうやって
直感を磨いていくのか・・・?
 
ということが、こちらの本に
書かれているんですね。
 
以下、わたしが気になった部分です。
 
 
あえて「考えない」時間を意識的につくる。
 
ひとつをあきらめることは
他の可能性を広げることになる。
 
転機は天気のようなもの。
 
迷ったら本は買ったほうがいい。
 
不調というのは
まだ成果や結果が出ていない段階のこと。
 
インプット以上にアウトプットをする。
 
地道な日々の積み重ねも大切!
 
 
羽生さんのお人柄が出ているような
そんな内容でした。
 
※羽生さんほとんど知らないのですが(汗)

 

柔軟であり、それでいて

しっかりとした芯があるような。

 

そんなイメージ。

 

決めつけて書かれているのではなくて

 

こういうやり方もあるよ。

 

と教えてくれてる感じです。

 

 

新書はサクサクと読めていいですね。

 

ご興味ある方は、ぜひ♪

 

こちらから、

チェックしてみてくださいね♪

 ↓ ↓ ↓

 

 

以前、映画

「三月のライオン」を観てから

将棋に興味を持ったものの

 

まったく覚えられないKiyomiでした・・・(涙)

 

※そもそもルールがわからない(涙)

 

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

 

ほぼ日で配信しているメルマガは

 

前向きに過ごされたい女性や

好きを発信されている女性に

オススメです♪

 

 
ご登録、お待ちしております♡