心理カラーセラピスト
アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、
読書とB’zとものづくりが好きな
真野姫世美(まのきよみ)です♪
「遅読家のための読書術」
・・・そのままですね(苦笑)
わたし自身は比較的
読むのは早い方
だと思っています。
でも。
「本を読むのが遅いから・・・」
とおっしゃる方に出会うことが
あるんです。
わたしの読み方と、
本を読むのに時間が掛かる方。
一体どこが違うのか。
不思議に思ったので、
こちらの本を参考にしてみよう。
と思ったのでした。
こちらの本は
印南敦史さんが書かれています。
印南さん、もともと
1ページ5分も掛けて読む
という遅読家さんだったそうです。
でも。
今は、
年700冊の書評家
をされているんだとか!!
さすがの読書好きのわたしでも、
年間200冊程度しか読んでいません。
※速読ではないので~(汗)
どんな読み方をしているのだろう?
年間700冊読破の秘密とは!?
興味がわきますよね♪♪
・・・ザックリ言ってしまうと、
流し読み
そして、
読み飛ばし
・・・。
えぇ。
読んでない
ってことですね(爆)
※うわ。ぶっちゃけた!!(笑)
まぁ・・・。
わたしも、つまらない本などは、
途中、かなり
ザックリ読みになること多し!!
なので、
お気持ちはわからなくも、ない・・・(笑)
こちらの本も、
ザックリ読みした箇所も多かったです(笑)
※お望み通り・・・(爆)
印南さんはこうも言っています。
熟読の必要がある本と
熟読の必要がない本がある。
熟読の必要がある本は、
小説やエッセイなど。
熟読の必要がない本は、
自己啓発、ビジネス本など。
・・・。
うん、わかる!!
わたしも大体そう!!
だけどね?
悲しいことに・・・。
わたしの現在の積み本。
46冊ほどありますが・・・。
※2021年11月現在
こちらの記事は
予約投稿しているのです~。
ほぼ、小説・・・(涙)
・・・読み飛ばせない(泣)
うん、知ってたけどね!(爆)
どうにか頑張って(?)
楽しく読み進めます♡♡
大体、わたしができていたこと、
自然と実行されていたことが
書かれていました。
だから読むの早いのかもね~。わたし♪♪
本がニガテ。
読みたいんだけど、
なかなか進まない・・・。
という方には
参考になるかもしれません♪♪
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪
本日ご紹介した本はコチラ♪♪
↓ ↓ ↓
楽天ROOMにもいろいろ載せています♪
↓ ↓ ↓
メルマガはほぼ日で配信しております♪
読みやすくてためになる♪♪
と、大変好評です♪♪
読書ネタは少なめです^^v