6/13 日経平均と発掘銘柄の日々株価推移 | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

6/13 日経平均と発掘銘柄の日々株価推移

こん○○わクマです。


◆日経平均株価は前日比614円安い、14,218円で引けました。下落幅は今年最大で、2001年9月12日の米同時テロ直後の682円安に迫る勢いです

 寄りつきから前場は、シカゴNK225Fに鞘寄せする格好での寄りつきとなり次第に上値が重くなる展開が続きました。後場に入ると、日銀総裁が村上Fへ個人資金を拠出していたことなどが報道され、村上F問題の相場に与える影響に不透明感がでたこと、北朝鮮のミサイル発射実験が来週にも行われること、先物のまとまった売りが入ったことなどから売りが広がりここ数日買い越した個人投資家の見切り売りや、機関のポジション調整が行われたようです。

 6/9の記事 にある、25ヶ月移動平均まで約1,200円と迫っています。また、小泉政権誕生時の日経平均株価13,973円を割り込んで軟調な展開となった場合は、外国人投資家の現政権(小泉首相)への期待は以前ほど無いといえるかもしれません。こうなると首相交代まで織り込んだとの見方ができると考えたいです。

しかし、13.000を大陰線で割り込めば2003年から続いた相場はひとまず終了のようです。


◆ここで、2005/08から長期スタンスで買い手になった人の含み益はどの程度のものなのかをみてみましょう。下のポートフォリオを参照してください。すべて過去において、日経コンピュータに掲載された銘柄です。

200508PF.pdf

現時点で

 評価額    含み損益  含み損益(%) 前日比  前日比(%)

 16,302,400  +2,907,825  +21.71   -539,600  -3.20%

と言う状況です。

個別でみると、CRC、双日、アルプス電気がマイナスに転じています。また、近くマイナスとなりそうなものはマルハ本社、大成建、花王となってます。8月は12,000~12,500レンジです。このあたりで買い手となった投資家としては、最低ラインの利益10~15%は確保したいと思うので日経平均が後5~10%下落する過程で手仕舞いとなりそうです。この人達が買い戻したくなる価格・・・12,000前後でしょうか。ここまで冷え込まないことを祈ります。


◆日経平均が軟調な中、新興市場も反落しました。3市場のなかでは日経ジャスダック平均が比較的値を保ったようです。また、東証2部もがんばってます。

   ▽日経ジャスダック平均株価:18円27銭安の2240円78銭
    売買高:4466万株、売買代金:713億円
   (値上がり210、値下がり452、変わらず104、値付き率85.2%)

ヘラクレス・マザーズは値上がり銘柄少ないです。

   ▽マザーズ指数:32.84ポイント安の1344.05 売買代金:621億円
   (値上がり29、値下がり118、変わらず9、値付き率100.0%)
   ▽ヘラクレス指数:61.56ポイント安の2117.92
   (値上がり20、値下がり103、変わらず7、値付き率98.5%)


老舗新興市場には値頃感のある仕手・材料株が比較的多いのかもしれません。新興市場は投げ一巡のようで。日計りや短期組の手仕舞い、ポジション調整で動いてるような印象です。それでも大勢には流され下落。


◆ニュースから

米国のガソリン価格、2週連続で上昇

---原油高ですね

日銀総裁「村上ファンドに1000万円拠出」

---福井総裁は富士通総研理事長時代、村上Fのアドバイザーだった

北朝鮮のミサイル発射実験、米当局者「来週にも発射」

---米政権は「来週あたりに実行する十分な兆候がある」との見方

首相、経財相「問題なし」・日銀総裁の村上ファンド拠出

---小泉君・与謝野君そろって無問題との考え

4月の稼働率指数、4カ月ぶりに上昇・鉱工業生産確報

---ポジティブ材料です

月例報告、基調判断「景気、回復している」で据え置き

---物価の持続的な下落(デフレ)という状況にあるか、改善がみられる」

株式投信残高、1年7カ月ぶり減少

---個人マネーの流入は続いたが、株安による損失を補いきれなかった

アジアの主要市場、株価全面安・米経済減速に懸念

---アメリカの利上げ継続観測が優勢になり資金が引き上げ始めている

イラク北部の油田都市で連続爆弾テロ

---油はやめてください><

米中の石油需要、原油高でも高水準・IEA月報

---節約すれ!! ていうか、自爆ですか?

5月の米財政赤字、428億ドルに拡大

---当初予測の4230億ドルから大幅に減額修正するとみられる。為替が動きそう・・・

経財相「デフレ認識、産業界では少ない」

---政府の月例経済報告で物価の基調判断を改める可能性があると示唆


◆まだまだ、油断は禁物のようです。600円も下げたから・・・もう14200台だから・・・

「もうはまだなり」「まだはもうなり」

買いは3日まて

------------------------------------------------------------

開始年月日

 2006.04.04

発掘銘柄数

 41 銘柄

各銘柄を、発掘翌日始値で1単元づつ購入した場合の合計含み損益

 評価額   含み損益 含み損益(%) 前日比  前日比(%)

 23,055.800 -4,261,900   -15.60%  -792,400  -3.32%

6/13日 日々株価推移表

※ポートフォリオ作成にはイー・トレード証券 を利用しています。

S株 を利用すれば、オリジナル優良企業ポートフォリオが予算内で

実現可能です。詳しくはこちら→単元未満株(S株)について

------------------------------------------------------------

4340 シンプレクス のみ上昇。あとはダメダメ。

変化比率は日経平均連動してます。



バックナンバー

今月のまとめ | 日々株価推移 | 発掘銘柄 | 投資のたぶ~ |

| 発掘銘柄結果報告 |
クマ ご利用は計画的に、押し目を待ちましょう クマ
クローバー 今回も最後まで読んでくれてありがとう クローバー

その他の株式ブログを見る


--------PR-------




ナウでヤングという文句じたいナウでヤングでは無いと思うんですけどorz

しかも名前がロリポップ・・・でも、サービス満点!!


■株をはじめるならネクシィーズ・トレードで■
イー・トレード証券の口座開設★お得な特典付!
資料請求無料!!


ECナビの無料会員登録でGET!!