宮崎県の郷土料理


「冷や汁」






夏はだいたい

冷蔵庫にいつも入ってました。






よし!


今日は冷や汁を作ろう!







って事で










走って遠回りで



スーパーに行ってきました









お腹も空いてるので


今日は4キロ




サクッと走りました。




 






さて。



冷や汁作りますよ~






出汁を取ってる間に



アジの開きを焼きます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧





焦がさないように気をつけてね〜🎶








その間にゴマをスリスリ〜






アジの開きが焼けたら


身を解して









スリスリ〜







細かくスリスリしたら





味噌を投入で



スリスリ〜









もう、いい匂い!




もう美味しそう!










出汁を混ぜて



味噌を溶きます〜







はい。


ベース完成!







ここが重要なポイント!




ここでしっかり冷まします〜






しっかり冷まさないと


次に入れるキュウリ達が


残念な事になるよ〜


(σ´▽`)σ









その間に





キュウリをスライスして


大葉も細切りにします〜








しっかり出汁が冷えたら






豆腐は手で


ぐちゃ〜って潰して、






キュウリ、大葉も入れます。








はい。



出来上がりฅ•ω•ฅ






そのまま食べてもいいし


ご飯にのってけても


美味しいよ〜(*^^)v






川崎流は


最初そのまんま




からの



ラストにご飯にぶっかけます〜







久しぶりの冷や汁




懐かしい味で


美味しかったです〜🎶






さぁて!


今日は今から


ネイルです(σ´▽`)σ