こんばんは![]()
今日はやっときた華金でしたが、仕事中から鈍い頭痛がしており、どこかに寄って帰る体力気力もなく、そのまま帰ってきました![]()
家に着いたら、少し休んだら回復し、大好きブルダックカルボ麺を![]()
カルボブルダックは、いろいろな種類もありおそらくほとんど試しましたが、一番このオーソドックス?なものが好き![]()
カルボブルダックを食べる時は、一袋だけでは物足りないので、トッピングにほうれん草やたまご、とろけるチーズを入れる
くいしんぼう
そして、ごはんかかりかりにトーストしたバケットと一緒に食べます
水分量を規定より少しだけ多くして、麺を全部食べたあとに、半ライスくらいのごはんを入れて、更に追いとろけるチーズを乗っけて食べるのが至福
カロリーがなかなかなので、私にとっては疲れ切った日などに簡単に食べられる特別メニューです

話は変わって、3月というのは退職者も多いです。
他部署の育休明けて復帰したばかりの30代前半の女性社員が退職しており。
退職には家庭の事情や心身の健康状態も切り離せないものではありますが、弊社は基本的に子ども持ち女性は優遇されており、独身や子なし既婚者より仕事の負荷が軽かったりお休みだったり、遅刻早退などの融通を利かせやすいので、あまり辞める人は少なく(というかほぼいない)ので気になっていました。
それで先日、その部署の同僚と会う機会があった時に聞いた理由。
それは
女性上司からのパワハラ
だったとのことで⋯⋯
ただでさえ人手不足の弊社、他部署への異動も打診されたようですが、彼女の気持ちは変わらず。
その女性上司は今も管理職として名前があります。
世の中には、人を痛めつけることに快感を覚えたり、優越感に浸る人間もいます。
そういう人を管理職にさせるなんて、人事の見る目を疑う。
加害者にも理由が〜被害者にもそうされる理由が〜ではなく、加害者がどうしたって悪いと思ってる
彼女本人から話を聞いたのではないので、憶測ですがおそらく彼女は自分の人生を生きていて、自分の人生の舵をしっかりと握れる人なのだろうと思いました。
私自身も退職することについて、つい考えてしまいましたとさ
私の楽天ルームです
よかったら、覗いていってくださいね

少しだけ辛さがマイルドなクリームカルボ![]()
いろんな種類、食べ比べ![]()
カップ麺タイプ。
お湯を注ぐだけなので、デビュー戦にはいいかも![]()
退職するためには、少なくとも準富裕層への到達が必須だと考えています。
5000万円到達![]()
30代のうちに到達できれば優秀ですが、このままだとどうしたって難しい。
トランプもなんかしてるし、今は様子見中![]()
大好きなおやつ
ROYCEのポテトチップチョコレート
食べて元気出します

ここまでお読みいただいてありがとうございました![]()