初めてのPTA委員をすることになりました。。

初心者マークですwww


幼稚園ではPTAは無かったので、小学生のママ友からは

面倒だと聞かされていたので気が重いですが、

やっぱり、母親が学校に顔出すって

子供にとってはとても嬉しい事なんですよね。。


私の母も、仕事していましたが、

PTAも頑張っていた時期がありました。

やはり、母が行っていた行事などは

子供として誇らしかったように覚えています。



早速、初めての委員会がありましが、

なにやら、さっぱり。。汗


なんとなくやらなければならない事を理解し

帰ってきたような具合。。


なんであんなに複雑なんでしょ~ね


それに、話がなかなか進まない。。


結局また来週集まりがあるそうです^^;

わたしはいきなり仕事とブッキングで欠席なのですけどね(汗)


集まるほうとしては、何度も集合を掛けられるのは困ります。

いつも暇しているわけではないし、

出来る事なら、集まった日に必要な事項を全て決めたいものですよね。。


知り合いに聞いたら、PTAの集まりで帰りが19時になったとか

毎週のように学校に行っているとか聞くと


そんな事してるから、みんなPTAを嫌煙するんじゃないの。。

とそんな風に客観視してしまいますが、


でも。。実際役員実行委員になれば、

そんなこともいえないのかもしれませんね。。


なにせ、学校内におけるPTAの役割って

結構大いのだなぁと思いましたもの。。


どこの会社でも会議はダラダラと長引く傾向にありますよね。。

いろんな立場の人がいますから

意見を交わすことが大切とはいえ

必要事項の決定だけで済まないのは

やっぱり気が重くなる最大の原因でしょうね。。