自分の機嫌をとる習慣

 

 

 

 

 

自分の機嫌をとってやることできてますか?

 

 

 

私は自分の機嫌とりがあまり上手ではないと思っています。

 

ちょっと嫌だったこと

モヤっとしたこと

違和感を覚えた事

 

 

これらが重なってたまってから気づきます。

何かを機に(最後のボタンを押した人に)ガルルルルとなることがあります。

 

そうなる前に

 

 

休むこと

自分の時間をもつこと

断ること

助けてもらうこと

 

 

 

誰かが気づいてくれるだろうと期待したり

無理をするのはやめましょう。

 

 

自分のことをいちばんにわかってやり

必要なものを与え、必要なことをしてやる

 

 

 
 
 

 

 

ただでさえ夏は疲れを感じます。

この夏の暑さは自分の体調に気づいてやることがより必要だと思います。

 

同時に

体調は心にも通じています。

心地よく過ごすための改善策を探すことも必要です。

 

 


 

理由を探さなくても自分に聞いて

休んでいいしペースを緩めてもいい

その意識がまず

自分の機嫌をとれるように思います。

 

 

 

まだ暑い日が続きます。

自分の機嫌をとってやり

少し楽に心地よく

 

 

これが暑さ対策にもつなればと思います。

 

 

 

 


 

 

 今年の夏は...

 

 

 

 

 

今年は行きたいことろに行ける夏☀

そんなイメージと解放感があります。

 

 

 

 

しかし現実的なところ…

10分くらいでつくれるメニューはないだろうか?と真剣に考える毎日であったり

必要なことあれこれをやったかやらないかで夕方になっている日もあり(^^;

 

集中力や記憶力をいつも以上にうばわれている気がしてならない...

 

 

 

 

この暑さだからと...

アイスやかき氷、甘いものや冷えるものをとりがちで、手抜き料理でスタミナを補えるのだろうかと思いながらも無理もしたくない

 

 

 

あまりの暑さに買い物にいくのも避け

ある食材で珍メニューをつくりだし

「食材消費メニューの日だよ!」と言う

(まちがいないけど、ホントの理由バレバレ💧)

私のこの夏あるある(;・∀・)

 

 


 

 

 

今年の夏はきびしい現実を生き抜いている感じ

自分を守るために楽をする工夫や休息は必須!

自分の機嫌をとることと向き合いつつ乗り切らなくてはと思います。

 

 

 

こんなに暑くても暦の上では立秋を過ぎ

どことなくふとした時に冷えも感じたりして

(外と部屋との気温差はおおきいので)

少しづつ秋へと移行し始めているようにも感じています。

 

 

 

 

 

 

8月ご予約可能日

8/10(木),11(金)

8/20(日),23(水),29(火)

 

リーディングのご予約 

Zoomリーディングのご予約

mogurgreen@gmail.com

 

 

 

*Tarot for R リーディングメニュー 

 

 

<対面リーディング>

30分3,500円~

(米子市内カフェで)

 リーディングのご予約

 

 

 

<Zoomでのリーディング>

 20分2,000円~

Zoomリーディングのご予約

 

 

 

 

 

☆Tarot for R  講座メニュー

 

 

1<自分でカードリーディングする講座>

カードを知る・楽しむ

タロットカードに触れてみたい方、体験してみたい方向け

タロットカードを知らない方でもカードリーディングをご体験いただけます。感じる、思う、受け取るという観点で私がガイドします。

45分~1時間 3,000円 

場所:米子市内レンタルスペースで

1講座開催での様子

 

 

2<タロットカード講座 スタート>

カードを始める

タロットカードを持ちたい方、使い方がわからない方向け

カードを持ちたい方、使いたい方へアドバイスと簡単な解説、使用法をお伝えいたします。

1時間 3,000円

場所:米子市内レンタルスペースで 

 

 

3<タロットカード講座 1day>

カードを解釈する・実践する

タロットカードを独学したことがある方、使用したことがある方向け

以前学んだことがある方や再度始めたい方へ、意味と解説、実践も含めての1日だけの講座です。3講座での様子

3時間 9,000円 

場所:米子市内レンタルスペースで

 

 

  各講座のご予約            

  

  

 

 

Reborn— 生まれ変わる、再生する

 

カードを通して知りたいこと、変えたいことを見つけていきましょう。知りたい。変えたい。その思いがもう最初の一歩です。