曇り

 

 

 

2日目も晴天で暑かった

 

ホテルを7時半に出発して 

 

先ずは大洲城へ

 

平成16年に復元された木造の城

時間が早かったので中には入れませんでした

 

お城の前にあるホテル

外国人に喜ばれそうですね

 

 

40番 観自在寺(かんじざいじ)

 

R子は病気がひかえると願いながら撫でました

 

道の駅みしょうMICへ立ち寄るも何も買わず

 

紫電改展示館へ

 

ゼロ戦の代わりに開発された紫電改

 

もっともすぐれた戦闘機と言われていて

 

現存する唯一機

 

隣に立つ展望塔は回転式の物

 

残念ながら5年前から閉鎖されてます

 

39番 延光寺(えんこうじ)

 

梵鐘を背負う赤亀

 

この亀が背負って現れたという梵鐘が伝わっていて

 

国の重要文化財に指定されてます

 

 

目洗い井戸は地震の影響か?使えません

 

 

 

途中スシローで昼食

 

 

 

38番 金剛福寺(こんごうふくじ)

 

岬全体が広大な境内

 

中世には土佐最大の寺院として栄えたそう

 

入り口には蓮の花

 

中に入るとまたまた亀

 

 

素敵なお庭です

 

 

 

 

足摺岬

 

お寺から歩いてすぐの展望台から見た景色

 

予定どおり14時に足摺岬を出発して帰路に…

 

道の駅ビオスオオガタに立ち寄りました

 

道の駅なぶら土佐佐賀

 

ここで少しだけお土産を買いました

 

 

20時過ぎに自宅到着

 

2日間の走行距離は約860km

 

観光をしながらなので長いことかかったけれど

 

ようやく無事に88か所行ってこれました

 

 

後は高野山…いつになるか

 

行くのかも全くわからないけれど

 

今後は四国を飛び出して行ける範囲で

 

無理なく楽しみたい

 

 

今日もお立ち寄りありがとうございます

 

じゃあまたね