精油の選び方…国際オーガニック認定とは | 柏・取手・つくばみらい アロマ氣功ロミロミサロン   スタッフ ブログ

柏・取手・つくばみらい アロマ氣功ロミロミサロン   スタッフ ブログ

ロミロミアロマサロン&スクール【グリーンベル】・スタッフ ヒロコがサロンの日々、アロマテラピーについて、綴っていきます…

精油を選ぶ、一つの基準となる国際オーガニック認定

 

オーガニック認定とは・・・

有機栽培で作られた植物を使った製品であるという証明のための認定。

各国、各団体によって認定基準は異なります。

そのいくつかをあげます!

 

 ECOCERT(エコサート)フランス・1991~

世界最大の国際有機認証機関。認定を継続するには1年に1度の検査を受ける必要がある。製品の95%以上が自然原料である等、厳しい基準がある。

 

コスメビオ(フランス・2002~)

石油由来植物不使用。植物は95%オーガニック由来。

動物実験は行わない等。

 

 

 

 ACO認定(オーストラリア・2001~)

 

オーストラリア最大のオーガニック認証団体。世界的に見ても、厳しい基準が設けられている。

日本では、このACO規格を遷守して、JAS有機規格に対応している。

ACO認定基準

*原料の95%以上がオーガニックな農産物であること

*残り5%についても基準に準拠した天然原料であること

*基準に準じた加工方法であること

*遺伝子組み換えの有機物が含まれていないこと

*ホルモンや抗生物質が使用されていないこと

 

 

オーガニック農法とは・・・

*無農薬有機栽培

*肥料等、化学成分不使用

*農場は、最低3年以上の農薬不使用等

 

良質な水源を確保、自然環境で働く方達への配慮など、クリアしなくてはならない多くの諸条件があります。

ケミカルフリーだけではなく、土地・植物・動物・食物・人間に関する環境が関連しあってポジティブな方向に向くのが真のオーガニックです。

 

精油の事を考え始めると、地球環境にまで及ぶのですクローバー

アロマテラピーによる自身の姿勢の変化は、こういったところからもあるかもしれませんねキラキラ