我が家には元旦は刃物を使わないと言う習慣があります
ずーっとそれを守って来た私
京都ではそうなのだと思っていたのです
ところが数年前のある日何気なくお友達に話すと
「そんなん知らんよ」
と言われ他の人にも聞いてみると皆知らないって💦
70年も続けてきたのに今更辞めるのも何なので
このまま続けることにします
元旦はハサミも使えないので✂️
31日は結構大変💦
元旦に使うもの全てを切っておきます
お野菜からお菓子の袋に至るまで全部です
先日母の使っていた包丁が出てきたので研ぎに出しました
この包丁だけ銘が読めないんです
あとは分かるのですが……
有次さんの包丁だけは母の名前が彫っていあります
研いでもらって切れ味は良くなりましたが
洗って直ぐに拭いておかないと錆びるので
やっぱりステンレスの包丁は便利かも(笑)
時代に合っていますよね
常信さんは私がよく刺繍はさみを買っていたお店でよく伺いました
お手入れして大切に使いたいものです