不機嫌な態度は周りの人も嫌な気持ちにさせる。

組織の生産性も落ちるのだとか。

 

「Think CIVILETY」はとても分厚い本なのですが、こちらはその肝をぎゅっとまんがにまとめたわかりやすいものになっています。

 

大手ネット広告代理店で働く佐々木彩花。

業績を買われて課長に昇進しますが、なかなかチームの成績が上がらない。

彩花の接し方に問題があったようです。

 

◇誰かの行動が無礼かどうかはなされた側が決めること

・大勢の前で他人の能力を否定する

・心が傷つくほどひどくからかう

・他人を見下すような話し方をする

・意見が違う対手に対して無礼にふるまう

 

こんな態度を自分が取っていないかチェックすることも大切ですが、こういう人が態度を改めないなら、距離を置くようにとも勧めています。

 

無礼で不躾なメールに対しても注意が喚起されていて、思い当たる節のある私はかなり反省。

そういう人は他人の感情を読み取る訓練をするといいそうです。

小説やテレビドラマや映画を見ることが助けになるのだとか(小説読まないな~)

 

突き詰めれば最も重要なのは人間関係

礼節は人間関係の基礎

礼節があれば人生は必ずうまくいく

何歳でもどういう環境にいようと礼節を高める努力はできます。

 

無礼な態度がウイルスのように感染するのと同様、礼儀正しさも感染するそうです。

こちらから誰かに挨拶をする、そんなことからでもいいようです。