計画停電、始まってますね。
電車も運休している路線が多いです。
約10年前にミャンマーのマンダレーという、ミャンマー第2の都市に10日間いたことがあります。
ミャンマーという国は日常的に電力不足なので一日おきに停電でした。
その間懐中電灯やろうそくでトイレに行ったりご飯を食べたり。
お湯だってまともに出ないのが当たり前だし、水道水だって飲めないし、下手したら砂混じりだし。(-_-#)
そのとき、当たり前のように電気を使えていたことがどれだけ贅沢なことだったかを知りました。
なぜかそのミャンマーでの不便なことが苦痛ではありませんでした。
ミャンマー人の人たちにはそれが当然の生活として受け入れて明るく暮らしているのを見ていたからかもしれません。
それにもちろん地震とか天災が起きたわけではなかったからに違いないのですが。
でも今は緊急事態。誰もが不安な気持ちでいることでしょう。
私もぐったりです。
でもでも!デマなどに流されずに冷静に落ち着いていきましょう。
足りない人がいたら分け合えることができるような気持ちでみんなで助け合いましょう。
みんなの気持ちが譲り合い、助け合いの気持ちでいたら乗り越えられる!
文句を言うのは簡単。でも今は人間が、日本人が天から試されているんだと思います。
みんなでふんばりましょう!
このブログ、ミャンマーのことと比べるな!と怒られてしまうわけわかんない内容かもしれませんがみんなでがんばろうね。
私もがむばる!
電車も運休している路線が多いです。
約10年前にミャンマーのマンダレーという、ミャンマー第2の都市に10日間いたことがあります。
ミャンマーという国は日常的に電力不足なので一日おきに停電でした。
その間懐中電灯やろうそくでトイレに行ったりご飯を食べたり。
お湯だってまともに出ないのが当たり前だし、水道水だって飲めないし、下手したら砂混じりだし。(-_-#)
そのとき、当たり前のように電気を使えていたことがどれだけ贅沢なことだったかを知りました。
なぜかそのミャンマーでの不便なことが苦痛ではありませんでした。
ミャンマー人の人たちにはそれが当然の生活として受け入れて明るく暮らしているのを見ていたからかもしれません。
それにもちろん地震とか天災が起きたわけではなかったからに違いないのですが。
でも今は緊急事態。誰もが不安な気持ちでいることでしょう。
私もぐったりです。
でもでも!デマなどに流されずに冷静に落ち着いていきましょう。
足りない人がいたら分け合えることができるような気持ちでみんなで助け合いましょう。
みんなの気持ちが譲り合い、助け合いの気持ちでいたら乗り越えられる!
文句を言うのは簡単。でも今は人間が、日本人が天から試されているんだと思います。
みんなでふんばりましょう!
このブログ、ミャンマーのことと比べるな!と怒られてしまうわけわかんない内容かもしれませんがみんなでがんばろうね。
私もがむばる!