芳雄くんと新納さんのブログ更新、止まってますね。
うん、たぶんすごく充実してるっていうか毎日心地よい疲れと心がたくさん動いているんだろうなー。
(って全然私は知り合いでもなんでもないただのファンなので、ただ、そうなのかなーって思うだけなんだけど。勝手に想像しちゃってごめんなさい。)
先日日帰りで京都に行きましたが、私もなんとなくまだブログに載せられない気分です。
特に意味はないんだけど。
うん、まったく意味はない。ただアップするのがちょっとめんどくさいだけ。
なぜめんどくさいかっていうと、心が動いたからかな。どうまとめていいのかわかんないっていうか。
芳雄くんや新納さんもたぶんそんな気持ちなのかなーなんて思ったりしたのでした。
あんまり根掘り葉掘りどう?どう?どうだった?って聞かれるのがめんどくさいっていうか・・・。
ちょっとそっとしておいてくれますか?みたいな気分、って誰にでもありますよね?
(って別に誰にどうこうってわけじゃなくてです。すみません、わがままで。)
マンションのポストを見たらいきなり現実に引き戻される手紙が入っていたりしてげんなりです。
生きるって生活していくってことなんだよなー。
今回、神社で感じたこと。
世界遺産って言われてる神社とかその周りの木々って何百年、何千年前からそこに「有る」んですよね。
それってすごいことですよね。
ずっとその場でその時代時代を見つめてるんだなーと思うと今その場所にいる「私」という存在がとても小さく、でもその命ってとても大切で愛おしいものに思えてきました。
人間生まれた瞬間から砂時計がするすると落ちていくように確実に死に向かって生きていくわけだけれど、
何百年、何千年の昔の人も今生きている私たちも似たような悩みを抱えて生きていたんだよなーって。
その時代、その時にどんなことを感じていたのかなーと昔の人に思いをはせずにはいられなくなります。
どうせ生きるなら楽しんで生きよう、とブログで新納さんも言ってましたがホント、その通りだと思います。
特に女性は選択肢がなく生きなければならない時代の方がずっと長かったわけですし。
この身、この姿で生まれた今生を大切に生きようと思います。
自分で生き方を選べる時代に生まれてくることができたことに感謝。
そして出会えた人達に感謝。
なんとなくさっきアップした超新星の歌の歌詞も今の気分にぴったりだな~。( ´艸`)