赤坂Actシアターで公演中の「TALK LIKE SINGING」で香取慎吾くんが扮する主人公ターロウの子供時代に、お友だち役の新納慎也さんが1~10までを数えます。
節をつけて「いーちぃ、にぃーい…。しーちぃ…。」
お友だちのちゃこちゃんからメールで、この「七」のとき、なな?それともしち?って聞かれました。
ん?どうだっけ?
声に出して数えてみました。
私は生まれも育ちも生粋の名古屋人ですが、ゆっくりのときは「しち」でした。
普通の早さで数えると「なな」だったり「しち」だったり。
でね、関西の人は10までを数えるときにメロディ付きなんですって。(・o・)ノ
名古屋は中間だからかな、やっぱり節がつきます。
子供の頃にお風呂で10まで数えるときは絶対に節付きでしたよ。
節なしでなんて絶対に数えられない!
歌を禁止されたターロウみたいになっちゃう。
あ、でも当たり前なんだけど大阪とかに行くと2~3歳の子も普通に関西弁を話していて、なんだかえらく感動したことがあります。
皆さんの住んでいる地域は数を数えるときどうですか?
節をつけて「いーちぃ、にぃーい…。しーちぃ…。」
お友だちのちゃこちゃんからメールで、この「七」のとき、なな?それともしち?って聞かれました。
ん?どうだっけ?
声に出して数えてみました。
私は生まれも育ちも生粋の名古屋人ですが、ゆっくりのときは「しち」でした。
普通の早さで数えると「なな」だったり「しち」だったり。
でね、関西の人は10までを数えるときにメロディ付きなんですって。(・o・)ノ
名古屋は中間だからかな、やっぱり節がつきます。
子供の頃にお風呂で10まで数えるときは絶対に節付きでしたよ。
節なしでなんて絶対に数えられない!
歌を禁止されたターロウみたいになっちゃう。
あ、でも当たり前なんだけど大阪とかに行くと2~3歳の子も普通に関西弁を話していて、なんだかえらく感動したことがあります。
皆さんの住んでいる地域は数を数えるときどうですか?