上海から車で約2時間半のところにある蘇州。
日本では「蘇州夜曲」でも有名ですね。
蘇州は東洋のベニスとも呼ばれ、水の都です。
春秋時代には呉の都があった街。
どこどこ船で川下りです。
両端には何千年前からある建物が風情あふれています。
今でもちゃんと人が住んでいるんですよ。
ときどき子供が顔をのぞかせたり、
女性が家事をやっている姿が。
国の指定により、ドアの取っ手ひとつ取り換えるのにも
国へ申請して許可を得ないといけないそうです。
私たちは観光だから「風流だわ~」なんて言って笑っていればいいですが、
生活は決して裕福ではなく、船に乗るとき、降りるときでお土産を売ろうとするおばちゃん
(ひょっとしたら私より若いのかも・・・)の「買って買って」攻撃がすごい。
いろんな場所に先回りして同じ人がいるんだもの!!
必死さについに根負けして私も少しだけ買い物しました。
でも思ったよりとってもかわいい巾着で、いろんな人のお土産にしました。
写真、撮るの忘れちゃいましたがいろんな色をそろえてくれて、
フラの仲間とか会社の女の子とかにとっても気に行ってもらえましたよ。
そうだ!これは中国語を試すチャンス!おばちゃんに少しまけてとか言ってみたり。
そしたらこの日本人、少ししゃべれるな、と向こうが親近感を抱いてくれたみたいで、
どんどんサービスしてくれちゃって、私より先に別の場所で買った方が、
「あの人にあんなにサービスして、あなたひどいじゃない!!」って
日本語で中国人にくってかかる一幕も・・・。
そんな旅行に来て、中国人にケンカ売らなくても・・・ねえ?
こういうときのやりとりってそのときの雰囲気とかゲームみたいなもので
そんなに熱くならなくてもいいのに。
ギャーギャー言う人苦手。休みなんだからのんびりしようよ・・・。
あんまり怒ってるから逆に間に入ってあげたくもなくなっちゃって
カメラマンでツアーでずっと一緒にいる中国人の女の子と知らん顔してました。
ところでこの橋、上はちゃんとした車がばんばん走っているんですよ。
なんとなくおしゃれですよね。
すぐ横にはとっても近代的なコンサートホールが建っていたりしましたが、
こういう古いものも大切にしていたり、ギャップもまたおもしろいですね。
あ、もうこんな時間だ。
今日は蘇州でした。
おやすみなさい。