フンのはなし | エコファーム場長の農場日記

エコファーム場長の農場日記

山口県防府市にある、ルネサンスエコファームです。
平飼いの健康なニワトリさんたちの生活や、自然豊かな農場周辺の風景などを綴っていきます。

こんにちは!

今日はにわとりのフンのはなしをします!(お食事中の方は閲覧注意…)

 

にわとりたちも生き物なので、毎日フンをします。

飼っている鶏の数が多いとフンの処理や臭い対策が大変になってくるんですが、

エコファームの鶏舎の床は土になっているので、鶏が歩くことで土とフンが自然に混ざって醗酵し、あまり臭いが出ないようになっています!

 

地面以外にも止まり木や巣箱の中でも所かまわずフンをするので、鶏たちが清潔に過ごせるように毎日スタッフが掃除しています!

 

肥料としても有効に使えるので、エコファームでは畑やレモンの木などに撒いて使っています🌱

 

 

よく落ちてるフン。血や寄生虫が混じってないか、水っぽくないか、など健康状態を確認するために観察しながら掃除をしています😊いろんな情報を得られて面白いので、フン掃除は私の大好きな作業のひとつです!

 

 

これは盲腸便です!溶けたチョコレートみたいな見た目なのでチョコ糞と呼ばれることもあるみたい。

盲腸と名前についていることと、ベチャッとした見た目から、下痢なのかな?と誤解されがちですが、正常な生理現象なので安心してください💞

これは結構臭いです…。服につくと洗濯が大変なので慎重に片づけています💦