まだちょっと暑い日が続いていますが
この暑さももうちょっとみたいですね
これで一気に秋めいてしまうと思うとちょっと寂しい気もします
今回は先日の猛暑の中、
三菱電機 エコキュート基本研修会へ行ってきました。
この工場(群馬製作所)は創立50周年ということで、
研修施設もかなり趣のある建物でした。
私は知らなかったのですがこの旧尾島町(現太田市岩松町)の
群馬製作所は三菱電機の給湯機をここで専門に造って
全国に出荷しているそうです。
1959年~1999年までは
おもに電気温水器の開発、発売
石油ファンヒーターや温水ルームヒーター等の開発・販売
2000年以降は
ヒートポンプ式電気給湯器いわゆるエコキュートを開発、発売。
2005年には給湯機専用製作所として再スタート。
三菱エコキュートの特徴
ふろ配管自動洗浄「バブルおそうじ」機能を搭載。
他社には真似のできない技術です。
狭小スペース向け「ESシリーズ」
タンク設置面積が通常の約45%省スペースに。
(三菱370L角型と比較)
三菱だけ、たっぷり大容量550Lタンク
7人までの大家族をはじめ
お湯をたっぷり使いたいご家族にぜひ!
工場内は撮影禁止でしたので写真は無いのですが、
とてもたくさんの人が働いていて、老若男女関係なく
専門の機械やロボットを動かし、高い技術やお互いの向上性を
高めるために一致団結している会社だと思いました。
あいさつも皆さんしっかりしていて、
とても社員教育がいき届いているなぁっと感じました。
実際に
建築リフォーマー達は発注し、搬入された
エコキュートの梱包をほどき、設置しますので
その、逆回転でみれました。
とてもわかりやすく丁寧な研修でした