「仕事で見た目を変えろと言われたんです、、、」


お客様の開口一番!がコレでした。


そしてその後に

すっごく、悔しくって。
 だから、ちゃんとしようとおもって申込をしました。」



ほぉ~、、、といいながら
お話をうかがっておりました。


お話を伺っていて私が感じたこと、

ものすっごく感情が動いていらっしゃるんだなぁ
でした。



他の社員さんの前で言われたとのことで、

・はずかしい
・恥をかいた

という気持ちが多かったそうです。



これすっごっく分かります。


私も、とっても似たようなことを
言われた経験があるんです。


「おまえの格好恥ずかしいから、
 取引先に紹介できない」ってね。


20代の私には、ものすっごくショックな言葉でした。
・どうして
・なんで
・ちくしょー


です。


もう、恨みの感情しかもてなかったですね、、、。



40代になり、経験も増え
曲がりなりにも
新入社員研修を担当させて頂いたりしていると



その時の上司の言葉と同じ言葉が
口から出そうになる時があります。



それはもうビックリ!な時があるんですよ。



ビックリと同時に、
こうも思ったりするんです。




わたしより マ シ だなぁ、、、」って。



恨みつらみを、ずーーーーっと
根に持って怒りを蓄積していた私と違い



みなさん素直なんですよね~。



私は声を殺して、心の中で悪口を言うタイプでしたから(笑)
一見何も言わないみたいなんだけど




顔には怒りが表れている。



これを上司はみぬいて
「コイツ解ってないな。」ということで



何度も、何度も、、、、
同じことを言っていたんだと、
今ならば分かります。



でもね、
立場が変わってみると、
言わなきゃいけないんですよね。



この子に<成長をしてもらいたい>って思ったら。



このまま何も言わずにいたら
この子どうなっちゃうんだろう、、、って。



そうしてみると、
お客様にその言葉を発した方って、



ホントはどのような思いを持っていたのでしょうね。



モノゴトを見ている立場が変わったら



腹立たしい言葉でも
愛情のカタマリに見えてくるんじゃないかな?



腹立たしいから、見返してやりたいから
変わってやる、というのも一種のきっかけですから
悪い動機ではないと思うんです。



始めに動くために
瞬発力としてはOK。



ただ、それを動き続けるガソリンにしてしまうのは
怒りに満ちたかおになり、傲慢な態度になるので



止めた方が明るい未来を作れるでしょう。



この方のように
自分がしていた外見がどれだけ



会社のブランドや、
売っているものの価値を下げていたか




自分だけで気づくことって
とってもムツカシイと思います。



このかたは、幸いにも軌道修正してくれる人がいた。



ほんとうに愛ある職場だと思います。



そんな愛がある場所を私も作りたいな。
と思っていましたら、



お客様からのリクエストがあり
その時間を作ることになりました。



9月22日(祝)
10~16時
 

<私のセオリーを作る MYファッションカルテ>
   サクセススタイルの作り方講座



を開催することになりました。



詳細をご覧になりたい方は、
<コチラの事前登録フォーム>へご登録ください。


詳細を送らせていただきます。



自分からでなく、
<お客様から欲しいと言われる>



そんな自分を、
<自分で作れるようになっていく講座>です。


どうやってイメージを描き
どの様にして<私ブランド力>を高め
格と価値を上げる私になっていくことができるのか?

そんな視点をあますことなくお伝えいたします。




詳細をご覧になりたい方は、
<コチラの事前登録フォーム>へご登録ください。