たくやのラテアートな日々 -16ページ目

たくやのラテアートな日々

ラテアートとフェレット。その他少々ブログ。

代官山にて


まずはデロンギショップ。
カフェ営業はお盆休みだったけど、ショップの方でお買い物。

たくやのラテアートな日々-SBSH0153.JPG
ラテアート用ピック。
ラテアート用として売ってるモノは初めて見た。
カワイイし即買い。
440円。

たくやのラテアートな日々-SBSH0154.JPG
見える温度計。ミルクジャグに貼って使う。
温度によって部分的に色がつく。
むちゃくちゃ使い勝手いい。
スタッフが複数いる店では、これがあれば温度のバラつきがだいぶ減る。
525円。オススメ。


でも目当てはカフェ&レストラン アスカ。
たいして下調べもせずに突入したら、すでに退店してました。ショック。

学芸大前のlo spazio。

たくやのラテアートな日々-SBSH0151.JPG



男二人で行ったけど、かわいらしいイヌのデザインカプチーノが出てきた。




うまい。お絵かきもうまいし、味もうまい。




ココアパウダーの振ってあるカプチーノは当然ながら、エスプレッソもカカオ風味というか、うまい。




本場のバールの実物は知らないけれど、




店の作りとか、たぶんイタリアにはこんなお店があるんだろうなぁ、という感じだった。




また行こ。

今日は自由が丘のおしゃれカフェを散策。


一軒目はcafe medewo。


吉祥寺のmedewo & dine と同系列のお店。
たくやのラテアートな日々-SBSH0149.JPG


エスプレッソマシンはLa Spaziale,S1 mini vivaldiかな?


ラテと一緒に頼んだエスプレッソはフルーティな酸味のある、さわやかテイスト。


ささやかな小物まで気配りの感じられるいいお店でした。




二軒目は名前忘れた。「TMS」と略すとこ。


家具屋の3Fにあるお店。


店に入った瞬間にパステルカラーのイスやテーブルが目に入ってきた。


コンクリート打ちっぱなしの壁とかモダンテイスト入りまくり。

たくやのラテアートな日々-SBSH0150.JPG

ドリンク2つ頼んだら、プレートに2杯一緒に載ってきた。


こんなところもこだわりが。


エスプレッソはチョコレートを思うテイストでトロウマ。



東急東横線沿線は栄えてるなぁ。と改めて思った一日。