ボタン、
まぁまぁ大きめなボタンなら出来る。
着替え、
とりあえず着替えることはできる。
ただし、靴下(つま先や踵の位置)とか
前後、裏表とかは
わからずそのまま着る。
食事、
補助箸を使用してなら
好き嫌いなく何でも
よく食べる。
お風呂、
頭身体は自分ではできない。
手洗いうがい出来ない。
水筒は開けられない。
(ペットボトルの蓋は開けられる)
トイレ、
3歳でオムツがはずれて
パンツに切り替えられたのに
年長になって
お漏らしするようになり
自分からトイレに行くことがなくなった。
今では毎日パンツ履かせた上にオムツ
漏らさない日はない。
トイレでトイレットペーパーをちぎった後の
拭く作業はできない。
寝る、
今は上の子と一緒のベッドで寝てる。
横になったらすぐ眠れる。
おねしょはしない。
朝までぐっすり。
音がしたら割とすぐ起きる。
寝起きもグズグズはなし、
シャキッと起きて
靴下履いたりトイレに向かう。
階段を下りる、走る、
うまくなく危なっかしく
よく転ぶ。
よたつくから常に手を繋いで歩く。
(どっかに走って行くからとかではない)
車、
長距離でも大人しく
乗っていられる。
駐車場に車を停めて
コンビニに寄るのに
ちょっと待っててもらうのも
ちゃんと待ってる。
数や色、
赤を青と言ったり
2個持ってきてと言っても
1個だけ持ってくる。
理解はしていない。
字や絵も描けない、
○かⅠばかりを
グルグル書くだけ。
部屋にゴミくずが落ちてたら
拾って捨ててくれたり、
自らコロコロを持ってきて
掃除してくれる。
上の子がやっていることを
横でちょこんと見ていたり
数回、上の子らが同じことをやっていたら
自分も同じ事をしてみる。
宿題をやっていたら
自分もノートと鉛筆を持ってきて
グルグル描き
それも問題集や教科書を開いて
上の子らが宿題をやっていたら
同じように
幼稚園からもらってくる毎月の本を
開いて見ながらグルグル描き
名前をなぞる、
点から点を線で繋げる、
真似て書くなどできない。
音読をしていたら
自分も本を開いて
めちゃくちゃなことを
何か言って読んでる風。
トレーディングカードゲームをしていたら
自分もカードを借りて
同じようにカード並べて
これはこれに付けて
ターンエンド
とか言って真似してる。
テレビを見てて
食べ物がでてきて
『美味しそう、食べたいなぁ』
遊園地がでてきて
『楽しそう、遊びたい、行きたいな』
花がでてきて
『わぁ、キレイ』
すごーい、こわーい、気持ち悪ーい、
画面、場面で
ポロっと口にする。
人が時計をチラッと見たら
今四時だよって言う。
(4時じゃないけど)
私が単独で
迎えに行ってくるね。
なになにちょっと買ってくるね。
と言って出て(末娘は上の子と留守番)
出かけて帰ってくると
『ママ、おかえり。』
『迎えに行ってきた?』
『なになにあった?買ってきた?』
と言う。
どこ行ってたのか
何してたのかわからない時、
『どこ行ってたの?』と言う。
お名前は?
と聞くと、
『お名前は?』と
オウム返しする。
末娘に何か聞かれて
うん、そうだよ。って
答えても
何回もまた同じ事言ってくる。
私が○○した?と聞くと
とりあえず、『○○した』と答える。
(してなくても)
話の受け答えは
あんまりできない。
何かしてもらったら
ありがとうが言える。
幼稚園で
教室まで行く間に会う先生達から
おはようと言われても
おはようと挨拶しない。
何も言わず無視。
(自分の担任ですら挨拶しない)
上の子が泣いてたら
ティッシュ持ってきてくれる。
咳とかしたら
『大丈夫?』って言ってくれる。
しちゃいけないこと
やらなきゃいけないことなど
注意したりすると
癇癪起こす。
自分で『やめなさい!』って
大きな声を出し
怒ってる。
ありがとうとか偉いねとか
褒めても
機嫌が悪く
『あ"り"がとうねー!』って
怒ってオウム返しする時もある。
あっち、あそこ👉🏻などが
通じない、わからない。
指をさした先を見てとかも
理解が難しく見ない。
近々では
ピース(両手✌🏻)ができるようになった
生活する中で
気分の浮き沈み📉が激しくなければ
(機嫌が悪くなる事はそんなになく少ないとは思う)
大抵の事はそんな困ることはないと
私は思ってる。
やる事わかっているし
言われてる事わかってるし
流れもわかってるし
状況みてるし
生活上、手を焼いて
すごく困ってるー!
というような事は
幼稚園前の小さい頃からない。
出来ない事が多いから
それに手をかしたりする事は
あるけれど、
つきっきりで常に見ていないと
いけない子でもない。
お喋りは少なく
何言ったかわからない時も
あるし
会話はあまり成り立たないけど
言うことは面白いし可愛い。
言ってもわからない時とか
通じない時は
知的だからしょうがないって
私は思ってる。
家族は
なんでわからないの⁈とか
わかっててわざとやるとか
反省なく悪さを繰り返すとか
まともに受けて
怒ったり叱ったりしてるけど
私は知的障害だから
わからないんだ、
通じないんだって
仕方がないって
消化?してる。
そこは諦めてる。
字も読めないし
絵も字も書けないし
同じ6歳の子とは
差があるし
全然追いつけない。
定型児と比べたら
キリがないし
将来がものすごく不安。
この子のペースで
この子の生き方で幸せをって
綺麗事言って片付けられる程
私はまだ完全には受け入れられてもいない。
これら全部を含めても
見た目は普通の子に見えるけど
言動とか見たり聞いたりすれば
やはり
ん?あれ、なんか違う、
普通の子じゃないな
と、側から見た人には
気付かれる子です。