末娘が通っている

療育先に特総センターの判断員?が

見学に来ました。


末娘の第二次担当の人ともう1人。

(1人で判断だと私情なども含まれた結果になってしまう事もあるため見学者は2人)


特総センターは事前に通っている先に

電話をしていて

その時に見学するだけですみたいな事を

児発支援先は言われたそうですアセアセ

療育先の施設の人達には

話を聞いたりはしないみたいな感じだったと知り

それでは頼みの綱が意味ないじゃないかガーンびっくりマーク叫び


そう聞いていたので

見ただけで判断では

厳しいかもしれないと思いつつ…魂


終わった後に療育先に

どうだったか話を聞きました。

見学して少しだけ

普段の様子を伝えてくれたみたいで

聞いてくれたそうです👂🏻


その日の夕方、

二次担当の方から連絡がきて

見学をした事

末娘はこんな感じ(省略)なのですね

など、今日の様子と

資料を元にと、

私のこれまで希望要望?とを

担当の方が審議に持ちかけ

その上で他の人とも話し

判断しますと言われました。


見学を見に来た担当の方からみて

個別(支援級)か特殊(支援学校)か

割合はどう思いましたか?と

聞いてみました。


担当の方は、半半だと言いました。

こういう部分(省略)は支援級でもいけるし、

こういう部分(省略)は支援学校でもいいような…もやもや

みたいなうずまき

会議の話し合いで

まわりがどう捉えるかで

どっちにも転ぶような

本当に半半な感じだと

言っていましたダウン


ますます分からない…もやもや

次の連絡が怖いなぁ叫び