ヤングケアラーがでたら
こちらも出てこないわけにはいかない話。
病気や障がいを抱える兄弟姉妹を持つ子どものことをいう
【問題】
きょうだい児は、
親の関心が自分以外に集中しがちな上、
周囲にからかわれて傷つくなど
孤独感にさいなまれやすいとされる。
やっぱり
歳が離れたきょうだいが多かったら
どうしても手助けしてもらう事も多いと思う。
でもそれは言い訳で理由にはならないのかな…
授業参観や学校行事の参観は
下の子の予定で行けない。
まだ小さいから
お兄ちゃんがわかってやらないと。
ムキになって
自分と対等な立場でみない。
そこに置いておく方が悪い。
結構我慢してもらっている事がある。
そのせいで
人に優しくない子になってる。
何でも人のせいにする。
1番上という立場のストレス。
納得いってない怒りのぶつけ先。
1番上、真ん中、末っ子って
それぞれにあるあるのこともあると思う。
もう大きくなって
自分の事は自分でできるようなっていったら
かまわない事もあるし、見ない事もある。
それって手抜きなの?
育児してない、子育てしてない事になるの?
家での育ち方で
これからの人生大きく左右するから
すごく重要。
生きづらくさせたくない。
それにはどうしたらいいのか
行き詰まってる最中。
私一人で
3人の子を育てるのは
限界がある。
中学生になったら
実家に預けて生活させてみた方がいいのか
とか
そこまで思い悩んだりする。
今が
私も子供も
一番重要なところにいるような気がする。