遠視だという事がわかりました。
遠くのものは見えているけど
手元や近くを見るときは
やや見づらい感じということで、
どうやらメガネになるようです。
9歳未満の子供は
治療用眼鏡ということで
加入保険から補助がでるらしいです。
おぐら眼鏡、
アンファン眼鏡がいいと
眼科の先生に勧められました👓
帰宅してすぐ
一番近めなアンファンメガネ店に
翌日の来店予約を入れました。
翌日、行ってきました。
が、
20分くらいで店を出ました…
全く売る気のない
親切さもない店員で
こういう形のレンズで
こんな感じのメガネがいい
(陳列されているメガネを例えにとって
これのサイズが小さいのなど言いました)
希望を言って
それに近いものを
出してくれるかと思いきや
『こちらのこのサイズはありません。』
で終了。
他を提案してくれるわけでも
近いものを探してくれるわけでもなく
挙げ句には
『下の階に
J!NSがあるので
そちらを見られたらどうですか?』
と、きたもんだ

追い出された感アリ。
腹立だしい…

帰り道に眼鏡市場があり
そこも一応参考までに寄ってみた。
価格が全然違いますなぁ。
アンファン眼鏡の方が倍くらい高い。
眼鏡市場にもあんまりなく、
アンファン眼鏡+おぐら眼鏡の
少し遠い店舗に行ってみることにして
来店予約を取りました。
最終的には、
フレーム選びはこれだけ行きました。
①アンファン眼鏡
②J!NS
③眼鏡市場
④こどもめがねMito
⑤メガネのオノ
⑥おぐら眼鏡
購入したのはアンファン眼鏡で
購入しました。
3回足を運びました。
1回目はフレーム選びで、
2つの眼鏡で迷っていたけど、
どっちも合うサイズの在庫がなかった為
取り寄せになり、
その1週間後くらいに2回目の来店、
そこで取り寄せたフレームの中から
どのフレームにするかを決定し
レンズのランクやオプションを決め
お会計を済ませました。
370370円でした。
3回目はオーダーした眼鏡が完成して
調整をして受け取り完了。
そして購入して早々に
保険組合に助成の申請手続きを済ませました。
申請から1週間くらいで
保険組合から29656円払い戻しがあり、
銀行に振り込まれていました。
その入金後すぐ
医療費助成の申請を区役所に行って
手続きしてきました。
医療費の入金は申請してから
2ヶ月半くらいして
医療費支給されました。
7414円。
結局、
後から還ってきたお金を差し引いたら
実質自腹で支払った金額は2000円くらいでした。
2年後、また新しく眼鏡を購入する際も
助成の申請ができ、少しお金が戻ってきます。
2年後のフレーム選びは
もうちょっと選択の幅も広がって
今とは違う眼鏡にできるかな
