発達検査をしました。

またも前回福祉センターで
受けたような内容のものを一通り。
ほとんどできてなかったと思います。

検査をした1週間後、 
結果を聞きに行きました。
知能、運動共に51でした。
それは1歳6ヶ月くらいの成長だそうです。
要するに娘は、
実年齢の半分の成長でした。

数値だけで判断したら
軽度知能障害ということになると思います。

だけど…、
前々から気になっていたのですが
発達検査は机に向かって行うテストばかりで、
娘は机に向かってやるそのテストは
ほとんど出来ません…。

それが出来てないことで
コミュニケーション、指示が通らないと
なってしまいそこで判断されると
ちょっと納得いきません。

本を見て、犬はどれ?→指差してこれ
指差してこれとは正解しないけど
犬はなんだかわかっています。
その物がなんだかはわかっています。
でも本で言われても答えられない。

日常の生活の中での
指示や言ってる事はちゃんとわかっていて
通じています。
認識はあります。

犬がわからないわけじゃない。
テレビを見てワンワンやバブバフは言ってる。
ちょっと知ってます。

でも指差して正解しない。

生活でコミュニケーションが取れないと
感じる事は1つもありません。
生活の中ではちゃんとコミュニケーションは
とれているし、成立しています。

鼻でたねと言えば
自分でティッシュ持ってきます。
毎日の洗濯物はピーと鳴ったら教えてくれて
洗濯機から洗濯物を全部カゴに入れて持ってきてくれ
干すのも手伝ってくれます。

髪ボサボサだよと言えば
自分でクシで髪をとかします。

そうやって、
言った事に対して動いたりします。

それでも指示は通らない、
コミュニケーションが取れないレベルに
なるのでしょうか?

ちゃんと言ってる事はわかってます。
やろうとするけど出来ないことは
いっぱいあります。

でも、目に余る問題行動や
気になるおかしなところは
これといってありません。

それでもうちの娘は
障害者なのですか?