前ホームページ作ろうとしてた時の候補をおもいだしたので(これが候補ってのもどうかと思うが)
まあ輝く男 和田一浩の断幕みたいなもんですかね。
元ネタ知ってる人が知り合いにいたらいいけど、自分も含め、あいにく世代が違うのでね。
と、いうわけで、とりあえずこれからはこのタイトルでいきま~す
久々に更新します。
いきなりですが、どうもアメブロは自分には合ってない気がして…
前はガラケーだったんでモバイルの管理画面の使い勝手も考えてたんですけど、スマホに変えちゃったので気にする必要もないし…
とりあえず違うサービスにしようと思ってますが、FC2なんかはスマホからでも記事が読みやすいのでFC2かな?
2つくらい開設してなれたらそっちでいくってのもいいかな、と。
とりあえず応援歌の話題だけのブログと、それ以外を切り離したいと思ってます。
アメブロは割と元々のテンプレの形をそのまま使う人には良いんだろうけどねぇ。個人的にはあまり満足できない。
livedoorは割と慣れてるので、そっちにするって手もありますけどね。
おそらく使い分けるとしたらアメブロ→日常のこととか趣味のこととか、FC2orライブドア→応援歌、かなぁ。
最近ニコニコもブロマガが一般でも使えるようになったし、それもアリっちゃアリ。う~む迷う。
たかがブログとはいえ文章書く癖もつけておきたいので、今後もぼちぼち更新するでしょう、おそらく。
では。
こんばんは。最近色々忙しくて全然更新できませんでした。がっつり更新できるようになるのはいつになるでしょうか…
とりあえず、自分の最近の出来事といえば、オリックスの開幕三連戦を観に行ってきました。福岡まで。
三連敗だよ!!
思わず字がデカくなってしまいました、失礼しました。
この件についてはまたブログで書きたいですねえ。筆が動くかどうかが問題w
その後の札幌では2勝1敗だったようで、こちらはよくやったと思います。高橋信二やTさんが本気出し始めたようでw
デホさんを早くDHにするんだ!!
おっと、思わず心の叫びをブログにぶつけてしまいました(絵理花!)。
明日はいよいよ本拠地開幕戦です。僕は金曜の初戦は行けそうですが土日は無理ですねぇ。
なお前売りは買ってないのでセレクトで入る模様。
ついでにファンクラブの申し込みをしないと…
手帳なくしたけど継続でいけるかな?
まあこんな感じですね。ほな、また…
とりあえず初の応援歌ネタです。最初なんでさらっといきますかね。だんだんこってりした記事も増えてくると思いますがw
某知恵袋に、「読売ラミレスの応援歌とマキシマムザホルモンのパトカーって似てませんか?」みたいな感じの質問が載ってました。回答も何件か載ってましたね。
そこで、ラミレスの応援歌は知ってるので、パトカー燃やすを聴いてみました。
確かに質問者が言いたいこともわからんでもないですな。
でも個人的にパッと思い浮かべたのはオリックス清原とホークス橋本清(要はファルケンボーグ)ですね。
最初の四分音符で音程が上下するところがなかなか良い感じだと思ったんですが、どうでしょうか。ラミレスやと少々細かくなるからね。
眠たいので今日はこのへんで。
はじめましての方もそうじゃない方もおはこんぱんちは、かっしーです。
この度一時の気の迷いでブログを始めることにしました。ブログ自体は全然初めてじゃないですけどね。
始めた理由は、おそらく自分の趣味の話とかしても友人達には???なことが多いので現実世界で話す機会も少なく、ネット上なら一方通行で見たい人だけ見りゃいいわけで、ブログで言いたいこと言うとくのがちょうどいいかな、と。
各種SNSサイトでも日記を書いたりすることはありますが、友人登録してる人のタイムラインにあまり図々しく割り込むのもねえ。SNSなんてのはそういう場やし嫌いではないんですが、遠慮してしまうので外部のブログを使うことにしました。
身内はもちろん身内以外もどんどん見にきてコメントして下さいね。寂しいので(笑)
ここでは野球の話を中心に、たまに旅やグルメの話をすると思います(今の自分の生活やとそれくらいしかネタがない)。
野球の話いうても、たまに観戦記みたいなのがあるくらいでほとんど応援歌の話をしてると思いますが。
旅も鉄分多め、グルメはラーメンばっかりかと(笑)
今回のブログはどれだけ続くかねぇ。凝った文章を書こうと思うと続かないのがいつものパターンなので気楽にやりたいと思います。
あと、重かったり色々面倒くさいことになると、アメブロに嫌気がさして慣れたライブドアなどに引っ越すことも大いにありえますな。ちなみに一応ライブドアとFC2と忍者の垢もあります(笑)
実際アメブロ使ってみてなかなか気に入らん所は多いですが、といあえず文章がアップできれば何でもいいと割り切ることにします(笑)
ブログパーツを大量にほりこんだら鬱陶しいデカイ広告も下の方に追いやられてくれたしね(笑)
とりあえず、そういうことで宜しくお願いします。