アイコンママブロネタ「お弁当」からの投稿

小さいころよく遊んだモンチッチモンチッチ

誕生40周年だそうですよ!おめでとうございますクラッカー

キャラ弁レシピ募集と言うことで、キャラ弁作ってみましたよ…あせる

でもあたしはキャラ弁初心者。以前息子に1度キャラ弁を作って以来作っていない!

正直自信ありません。

似てないからってクレームは受け付けませんよ~(笑)

今回あたしが作ったのは「森の小人モンチッチ」



赤い帽子をかぶった可愛らしいモンチッチです。

心の準備はよろしいでしょうか??こちら↓



Cpicon ★キャラ弁★森の小人モンチッチ by RyukaM

いくら頑張っても顔が似なかった…雰囲気ということでカエル

【材料】一人分
●ごはん 100~130g位
●デコふり(ピンク) 1袋(4g)
●おかかおにぎり昆布(毛部分) 適量
●海苔(目・まつ毛・口・鼻) 適量
●子供用魚肉ソーセージ 2切れ
●黒ゴマ(そばかす) 6粒
●スライスチーズ(帽子の☆と白目)適量
●カニカマ(帽子) 2個分
●枝豆(冷凍) 適量
●ウィンナー(どんぐり) 2本
●しめじのかさ(どんぐりのかさ) 4個
●塩コショウ 少々
●ジャガイモ(小) 1個
●ハーブソルト 少々
●卵 1個
●めんつゆ(2倍濃縮)小さじ2
●みりん 小さじ1
●レタス 1枚分くらい


【作り方】

最初にモンチッチを作ります。



①ごはんにデコふりのピンクを混ぜて、のりパンチでパーツを作ります。ウィンクの部分がまつ毛。左目が鼻。口はそのまま使います。目は大きめにはさみでカット。



②ご飯を顔と帽子部分と2つに分けて形を整えます。顔の方がごはん多めです。



③ラップから外して、子供用魚肉ソーセージをスライスしたものを頬にして乗せ、おかかおにぎり昆布(佃煮)を毛に見立てて乗せます。



④魚肉ソーセージの上に黒ゴマを乗せ、海苔で作ったパーツを乗せて、カニカマの表面の赤い部分を帽子にかぶせて、スライスチーズを星形と白目に小さくカットしたら帽子と目に乗せます。

次はおかず作り



⑤解凍した枝豆をピックに刺して、小さめウィンナーは半分に切りシメジのかさを乗せてどんぐりウィンナーを作ります。どんぐりウィンナーは炒めて塩コショウで味付け。

⑥卵、めんつゆ、みりんを入れて卵焼きを作ります。ジャガイモは小さめにカットしてレンジでチンして、ハーブソルトで味付け。

⑦周りにレタスを敷いて、枝豆、どんぐりウィンナー、卵焼き、ジャガイモのハーブソルト和えを詰めたら完成!



似てないけどあたしにしてはよくできたほうじゃないかなぁって…(;´▽`A``アハハ

コツは100均でデコふりやのりパンチを買ってきて使うってことでしょうかね。こういうグッズを使うとキャラ弁が簡単にできると思うわ~!

あと、毛に使ったおかかおにぎり昆布(佃煮)ですが、元々細かく刻んであってすごく使いやすかった。普通の佃煮を使うなら少し細かくカットすると使いやすいかもしれませんよ!

子供たちはモンチッチの存在を知らないけど、キャラ弁が珍しくて喜んで食べてくれましたラブラブ

これをきっかけにキャラ弁頑張ってみようかなぁカエル

久々のお弁当作り楽しかったです音譜

レビューブログのモニターに参加しています。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ


おうちごはん ブログランキングへ


育児 ブログランキングへ