アイコンママブロネタ「コラム」からの投稿


コラム
我が家は朝起きたらトイレに行かせてすぐお着替えさせます。

4歳の息子は自分でお着替えができるので、「お着替えしてね~」と声をかけて着替えを用意しておきますが、毎朝ボケ~っとしてダラダラお着替え…

15分経ってもまったく着替えてないことも…“o( ̄‐ ̄*) プルプル

こういう時って「まだ着替えてないの!?早く着替えなさい!!」ってつい怒っちゃいますよね~!!

だってママは朝忙しいんですものε=┌(; ・_・)┘

このぐうたらな感じは誰に似たんだろう??なんて考えながら、忙しいのにぃ!とプンプン怒ってお着替えを手伝うことってありませんか??

あたしは今まで毎日のようにありましたよ(´・ω・`;)

そんな時、どうしたらママも子供も気持ちよくお着替えを終わらすことができるだろう??って考えてみた!

うちの息子は数字が大好き❤数を数えるのも大好き❤

じゃぁ、着替えの時数を数えてみたらどうだろう??

早速息子に「今から母さんが50数えるよ~♪その間にお着替えできるかな??」

息子は「うん!できるよ!!」とやる気満々♪

あたしは「い~ち、に~、さ~ん…」と数えながら家事をします。数を数えるだけだからどこにいてもできるのよ!!家事をしながらでも♪

数え終えて、残念ながらお着替えを終わらすことができませんでした。すると息子は、

「もう1回数えて!!そしたらお着替え終わるから!」

そしてもう1度数を数えてる間に、お着替えを終わらすことができました♪

この方法にしてから、着替えの時は自分から「母さん、100数えて~」って言うようになり、最近では「今から100数えるからね~」と自分で数を数えてお着替えするようになりました(v^ー°) ヤッタネ

子供もまた1つ成長するし、ママもお着替えのストレスからも解放されて楽しく過ごせますよ♪

お着替えだけでなく、お片づけの時にもやってみてください!

競争してるみたいで楽しくできるみたいです♪

時々カウントを早く言ったり、遅く言ったりすると子供もおもしろがってどんどんやりますよ~♪

子供も毎日怒られるのは嫌だし、怒るママも嫌だし、育児ストレスを溜めこむ前に”数を数える”方法を是非やってみてくださいね~!



元のコラム記事を読む