今日は息子のアレルギー検査に行ってきました
(卵白アレルギー疑惑なので、インフルワクチンを受けられるかの血液検査)
採血は噂には聞いてたケド、押さえられて大泣きでかわいそうだった---
いろいろなブロガーさんのブログで採血中はママは別室で待機みたいに書いてあったから、てっきりそうかと思ってたら、うちが行った小児科はあたしも看護婦さんと一緒に押さえる係で参戦だったよ---
見てるのもかわいそうだけど見えないところで我が子が泣き叫んでるのもかわいそうだし、どっちもつらいよね。。。
手の甲から採血だから採血後はちょっと腫れちゃっててまたまたかわいそうになっちゃった。。。
でも終わったらすぐ泣き止んで待合室ではご機嫌だったから安心した---
頑張った証に看護婦さんから風船もらったよ
帰りは泣きつかれたのか車に乗ってすぐ寝ちゃって、うちに着いて布団に下ろしても起きなかったよ
(息子の中では奇跡です
)
そーそー!今日行った小児科は、かかりつけじゃなくて前に1回だけ検診で診てもらった所だったんだ~
(かかりつけはインフルの予約いっぱいでとれなかった
)
せっかくアレルギー検査するしいろいろ聞きたかったんだけど、なんかパッパッとした感じであんまり聞けずじまいでした

先生がアレルギー検査の紙にだいたいの子供が調べる項目(卵とか小麦、大豆、乳、そばナド)調べるね~って言って○つけてたんだけど、今思うとそれってダニとかハウスダストとかは含まれてないってことなのかな
かかりつけではだいたい子供が調べる基本みたいな項目のセットがあって食べ物やからダニ、ハウスダストも含まれてるからって聞いてたからそーゆうもんだと思ってたんだけど。。。
違うのかしら???
こーゆうとき、かかりつけのほうがよかったなぁって思うよね
(その時忘れてて聞かなかったあたしも悪いんだケド。。)
で、今そのかかりつけの小児科と今日アレルギー検査に行った小児科、普段どちらにかかろうか悩んでます
場所的には同じくらいなんだけど、先生がかなり正反対なタイプで。。。
かかりつけの小児科の先生はママにも子供にも優しい感じで質問にも丁寧に答えてくれるんだけど診察や説明が曖昧な感じ。。
で、今日行った小児科の先生はパッパッとしてて、こっちからはちょっと質問しにくい感じなんだけど説明や診察が分かりやすい感じ。。。
と、かなり正反対なタイプなんです
先生の感じ的にはかかりつけのほうがいいんだけどちょっと曖昧なところがう゛---んって感じだし、今日行った小児科の先生は分かりやすいケド、ちょっと冷たい感じとゆうかが気になる。。。
でも、結局質問しやすいほうが気分的に安心なんだけどね~
迷う~~~~

************
このblog書いたあと、やっぱりアレルギー検査の項目が気になって小児科に問い合わせてみたら、食べ物だけでした
せっかくだから他にも調べたい項目あったケド仕方ないかぁ
やっぱり聞きたいことはまとめて書いていかなきゃだめだね
