みなさん、離乳食のストックってどんな感じでしていますか
ママ友サンともよく話題になるんだけどだいたい1週間分くらい冷凍ストックしてる人が多いのかな
あたしも日々楽したい派なので1週間分くらいのお野菜やお魚、お肉などできるものはすべて下処理して冷凍保存してます
お野菜は定番のもの(人参、大根、キャベツなど)プラス旬のものや安かったものを7~8種類茹でて切ってそれぞれジップロックみたいな袋に平らに広げて冷凍庫へ
1時間後くらいに取り出して半冷凍のところでもみほぐして再度冷凍すると、くっつかないでミックスベジタブルみたいにパラパラになるので、そこから使いたい分だけ出して使ってます
お肉やお魚は1回分ずつ離乳食ストック用の小さいパックに入れるか大量にあるときはお野菜みたいに保存してます
まだ食べる量が少ない時は製氷皿が大活躍だったけど3食になった今は追いつかないので製氷皿は野菜スープやダシ用にしてます
あとめんどくさがりなあたしが工夫してることといえばいざとゆう時にあると便利なツナ缶やおかかをきらさない事と高野豆腐をすりおろしておくこととひき肉をダシでチンしてそぼろ風にして保存しておく。。。。。くらい
↑
めんどくさがりな割にアイディアも思いつかない
なにかいい方法や裏技あったらぜひ教えて下さい
そして、そんなめんどくさがりやが最近お気に入りの
離乳食用トマトソース
トマト、人参、玉葱があればできちゃう簡単トマトソース
これもいっぱい作って保存袋にうすーく伸ばして冷凍して使いたい分だけ、パキッと折って使ってます
(5倍粥、トマトソース、鶏ひき肉)
(大根、人参、キャベツ、野菜スープ、カツオだし)
この日はトマトソースにひき肉+お粥でリゾット風に
トマトソースはお粥、パスタ、そうめん、うどん、パンはもちろん、お豆腐のあんかけにしたりお魚のあんかけにもつかえるからすっっごい便利でした


中に入れるタンパク質をひき肉、ささみ、ツナ、鮭、カレイなどに変えたり、お野菜を足したりすれば変化もつくし毎日重宝してます
玉葱と人参をじっくり炒めてからトマトを入れて煮詰めるので、調味料なしですごく甘いのでトマト嫌いさんにもいいかも
うちの息子はトマト嫌いじゃないけど単品だと一口目、すっぱい---(●´*`●)って顔するけどこのトマトソースは全然だったよ

食べやすいせいか、トマトソースを使った離乳食はいつも一気に完食してます
