次の移動までまだ時間があったので、ただボーっと路面電車を眺めていた。
紙屋町交差点の南東側から北西側を見る。正面には広島バスセンターとアクア広島センター街、そごう広島店が入る広島センタービル。背後の高い建物はリーガロイヤルホテル広島とそごう広島店新館、パセーラが入居する基町クレド(NTTクレド基町ビル)。
手前にやってきたのは900形905(2017年3月廃車)。
こちらは5100形5107。
横切っていくのは5000形5004。
5000形は日本では広島でしか走っていないシーメンス(デュワグ)製の“コンビーノ”車両である。ヨーロッパでもデュッセルドルフやアムステルダムなど多くの都市で走っているが、現在このタイプは製造されていない。
元京都市電の1900形1903。愛称は“舞妓”。
1000形1002。3連接車だが、真ん中は車軸がなく両運転台車に支えられて浮いている状態。
同じ1000形1001が“PICCOLO”という愛称に対して、1002は“PICCOLA”。
1000形1003編成以降の愛称は『GREEN MOVER LEX』となっている。“LEX”は「Light Excursion」という意味らしい(“市内を散策する”くらいの意味か)。
バスとかに隠れてしまっているが、3700形3705。
3000形3002。元西日本鉄道福岡市内線で走っていた車両。2021年3月に廃車。
<つづく>