都七福神めぐり 12 (萬福寺) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

都七福神めぐり最後の参拝所、萬福寺。

Qの乗りつぶしニッポン

中国の僧が建てた寺なので、やはり造りは中国風。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは天王殿の東側にある大雄寶殿(だいおうほうでん)。
いわゆる本堂。本尊の釈迦如来座像の他、十八羅漢像を安置している。
十八羅漢像が薄い暗い中にずらっと並んだ姿はちょっと不気味だ。

Qの乗りつぶしニッポン

こういう置物も中国っぽい。

Qの乗りつぶしニッポン

というか、中国に行ったことはないが、
何となく中国に来たような感覚。

Qの乗りつぶしニッポン

もしくは映画のセットみたい。

Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

こういったものも全て異国の感じ。

Qの乗りつぶしニッポン

先程の大雄寶殿より更に東にあるのが法堂(はっとう)。
説法をする場所だ。
「卍くずし」の勾欄が中国っぽさを感じる。

Qの乗りつぶしニッポン

大雄寶殿を横から見た(だったと思う)。
普通に見えるが・・・、

Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

鬼瓦がこれもまた日本ぽくない感じがする。
獅子舞の獅子みたいな風貌だ。