
松ヶ崎大黒天と通称される松崎山妙円寺に向かうのだが、何故鳥居なのか?

灯篭と鳥居を潜って100mほど進む。
鳥居にはちゃんと「大黒天」と書かれている。

再び灯篭があり、その間の道を進む。
右手に進むと白雲稲荷神社がある。
恐らく鳥居はそちらのものではないかと思うが、
「大黒天」ってちゃんと書いてあったので、
実際のところどうなのかわかりません。

ここでこの日初めての坂道。

少し息切らす程度の道だ。

最後に20段ほどの階段を上がれば、

松崎山妙円寺に到着。
「松ヶ崎の大黒さん」と親しまれているようだ。
アニメ「けいおん!!」にも出てきた由緒ある(?)お寺。

寺の建立は江戸初期。

大黒天堂の前に大黒様が鎮座している。

「なで大黒」として、参拝客に撫でられていた。
そのおかげかもしれないが、テカテカしてた。

さて、来た道を戻ると今まで乗っていた大型バスはなく、
この小型バスに変わっていた。
次に参拝する赤山禅院は大型バスが近くまで入ることが出来ないようで、
代わりに小型バスで移動するとのこと。