北東北乗りつぶし 13 (弘南鉄道大鰐線) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

<弘南鉄道大鰐線>
【大鰐~中央弘前】

Qの乗りつぶしニッポン

弘南鉄道の車両は元東急車ばかり。
こちらは元7000系。
弘南鉄道7000系7000形の7031。
大鰐側。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは7000系7000形の7032。
2両編成で運行している。
青帯。

Qの乗りつぶしニッポン

今回乗った車両はこちらの
7000系7000形の7033と

Qの乗りつぶしニッポン

7034の2両編成。
赤帯。

Qの乗りつぶしニッポン

弘南鉄道のロゴ。
HPを見ると、オレンジのラインが大鰐線で
緑のラインが弘南線を表しているようにも思える。

Qの乗りつぶしニッポン

弘南鉄道の社章。
勿論、上がです。
設立当時営業距離が7マイルあったとのことで
「弘南」を7つの“工”で囲んでいるそうだが、
何故“工”なのかはよくわからない。

Qの乗りつぶしニッポン

車内の様子はこんな感じ。
普通のロングシート車両。

Qの乗りつぶしニッポン

床にあった『K列車で行こう』。
“Take the A train”から転じて“Take the K train”と思ったら、
「Take delight in music train」とあった。
ジャズナンバーの“A train”は
『ジャスを聞くならAトレインに乗っていこうぜ』ということだが、
こちらの“K train”は
『Kトレインの車内(で行われるイベント)で音楽を楽しもうぜ』
という意味だろう。

Qの乗りつぶしニッポン

つり革にはちょっとした細工が施されている。
“りんごのつり革”。

Qの乗りつぶしニッポン

りんごの“葉”は『岩木山』がモチーフ。
もの凄くこだわっています。

Qの乗りつぶしニッポン

“りんごのつり革”の裏を見れば、まだ東急のまま。

Qの乗りつぶしニッポン

地方だと、ここに広告を出すということはないのでしょう。
だから昔のままなのでしょう。

Qの乗りつぶしニッポン

この“ラッセル君”というキャラクターがちょっとかわいくない。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは雪かき用で活躍しているED22形電気機関車。
この機関車の後ろにあるのが“ラッセル君”のモデルとなった
キ100形貨車の『キ104』。