
隣駅の佃駅を過ぎると、徳島線と別れる。
徳島線は“よしの川ブルーライン”という愛称が付いている。
その向こうには徳島自動車道の橋梁が見える。

4連の下路曲弦ワーレントラス橋の吉野川橋梁(571m)を渡る。
下流側は4径間連続複合ラーメン鋼床版箱桁橋の
徳島自動車道の吉野川橋。

徳島自動車道から見た吉野川橋梁はこんな感じ。

徳島県と香川県の県境にある猪鼻トンネル(3845m)を抜け、
讃岐平野へと降りていく。
そして、琴平に到着。
ここからは電化されているので、
向こうのホームには121系電車が止まっている。
第2編成のクハ120-2、赤帯。

琴平を出発。
遠くに見える山が讃岐富士こと飯野山かな。

尽誠学園って聞いたことある学校だな。
スポーツの強豪校というイメージ。

丸亀に到着寸前。
丸亀城と讃岐富士。

丸亀で降り、高松方面へ乗り換えです。

121系第4編成、クハ120-4。

暑いホームでジリジリと焼かれながら電車を待つ。
早く来い。

快速“サンポート”で高松まで。
121系第10編成、クモハ121-10。
車内は冷房が効いていてとても涼しかった。