松山エクスプレス大阪号 5 (終、大阪に到着) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

Qの乗りつぶしニッポン

室津PAを出て、明石海峡大橋を渡り神戸へ。
さよなら淡路島。

Qの乗りつぶしニッポン

明石海峡大橋から見て、
淡路島と本州の間は結構近いなと思った。
それでも橋はもの凄く巨大だ。

Qの乗りつぶしニッポン

高速舞子バス停では下車客がいないために通過。
バス停には西日本JRバスの高速路線バスが停車していたようだ。

Qの乗りつぶしニッポン

垂水JCTから阪神高速5号湾岸線、第二神明道路、
阪神高速3号神戸線を経由して京橋出口から三宮駅へ。
途中、日本一短い国道である国道174号線を通って到着。
急に人の多いところに出てきた感じです。

Qの乗りつぶしニッポン

三ノ宮駅を出て、国道2号、43号を経て阪神高速5号湾岸線へ。
甲子園浜越しの甲子園球場が遠くに見える。

Qの乗りつぶしニッポン

海上に位置するの中島PAを横目に淀川を渡る。
広いねぇ。

Qの乗りつぶしニッポン

ユニバーサルスタジオジャパンと
その横のJR桜島線の桜島駅。

Qの乗りつぶしニッポン

天保山JCTから阪神高速16号大阪港線に入る。
ボトルのような形のビルは弁天町駅そばの“ORC200”。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは本町の御堂筋沿いにある本町ガーデンシティー。
この日はこのビルにあるセントレジスホテル大阪に泊まった。

この後、阪神高速13号東大阪線、1号環状線を経由して、
湊町出口と直結しているOCATに到着した。

Qの乗りつぶしニッポン

OCATを出て、再び湊町入口から1号環状線に入る。
下の道路は四つ橋筋、その下は道頓堀川。
因みに、1号環状線下から先(写真正面奥側)が西道頓堀川と呼ばれる。
湊町船着場が左手にある。

Qの乗りつぶしニッポン

そのまま北上し、大阪駅JR高速バスターミナルに到着。
梅田出口を出て、大阪駅を反時計周りで1周してバスターミナルに進入するのだが、
これって結構面倒臭いのではないかな。

ま、ともかく大阪駅に5分ほど早く着きました。
新しくなったバスターミナルは
駅から移動するのに雨に濡れる心配が無いのと広くなったので
便利になったのではないでしょうか。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらはチケット売り場。
バスターミナルの規模の割にはちょっと小ぢんまりとしていました。