KUROMAME☆ヒラメキノモト -13ページ目

KUROMAME☆ヒラメキノモト

「クロマメえほん〜バーチェとチェーチェともりのようせい」KUROMAME STOREで好評発売中!!

明日北海道新聞の朝刊にクロマメちゃんが掲載される予定です!!!
是非見てみて下さいね!!私も楽しみ

お詫びと追記
朝刊の掲載は間に合わなかったようで、夕刊になるそうです。



実行委員をさせて頂いている「+A」(プラスエー)から入場無料のアニメイベントのお知らせです。テレビではナカナカ見る事の出来ない素敵な作品達。是非大きなスクリーンでお楽しみ下さい!!

当日は監督も来札されます!普段ナカナカ聞けない制作秘話が聞けるかも?!

アニメ関係者、学生さんだけでなく、一般の方達も楽しめるはず!!
たくさんのご来場お待ちしています。



『若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」札幌上映会』

アニメ制作現場の人材育成と、日本のアニメの振興を図る目的で2010年から始まった文化庁のプロジェクト【若手アニメーター等人材育成事業】アニメミライ。
アニメミライ北海道初上映が全国上映に先がけて3月10日(土)に決定しました。
札幌のみの特別プログラムとして平成22年度4作品と平成23年度4作品の計8作品(各25分)を一挙無料上映!

さらにスペシャルシンポジウムとしてアニメミライ2012年度作品、3作品のアニメーション監督
 ・友永和秀監督『BUTA』監督(テレコム・アニメーションフィルム)
 ・川又浩監督『ぷかぷかジュジュ』監督(アンサー・スタジオ)
 ・海谷敏久監督『わすれなぐも』監督(プロダクションI.G)
の3氏が来札!北海道からアニメーションの未来を考えます。

文化庁 平成23年度若手アニメーター等人材育成事業
若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」札幌上映会 
日時 2012年3月10日(土) AM10:30 START (AM10:00 開場)
場所 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西9-3-12
   北海道安達学園 2号館8階 大通公園ホール 
入場無料
アニメミライ公式サイト http://www.animemirai.jp

プログラム

◆10:00開場 10:30開始

★1部/10:30~12:10(100分)
「キズナ一撃」「おぢいさんのランプ」「万能野菜ニンニンマン」「たんすわらし。」 (各25 分×4本)

★2部/13:00~14:40 (100分)
「しらんぷり」「ぷかぷかジュジュ」「BUTA」「わすれなぐも」(各25 分×4本)

★3部/15:00~16:30 (90分)
シンポジウム「アニメの未来を北海道から考える」
【スペシャルゲスト】
・友永和秀監督『BUTA』監督(テレコム・アニメーションフィルム)
・川又浩監督『ぷかぷかジュジュ』監督(アンサー・スタジオ)
・海谷敏久監督『わすれなぐも』監督(プロダクションI.G)

●入場時間になりましたら先着順に入場して頂きます。入場の合図まで一階のロビーでお待ち下さい。
●収容人数は約400名ですが、入場者多数の場合は整理券配布にて制限をする場合がございます。
●一部と二部の間のみ入替制となりますので、8Fフロアーか1Fロビーでお待ち頂きます。


■主催/北海道アニメーションプロジェクト+A
http://www.plus-a.in/
■特別協力/アニメミライ事務局
■協力/北海道安達学園 専門学校札幌マンガ・アニメ学院、北海道アニメーション教育協議会

チラシ・ポスターこちらからダウンロードできます。
よかったらアニメ好きなお子さんや、お友達にお知らせ下さい。

●A3・600dpi(15.2メガ)、B1・300dpi(20.8メガ)
http://www.plus-a.in/data/animemirai2011_A3.jpg
http://www.plus-a.in/data/animemirai2011_B1.jpg

※ちょっと重いかと思いましたので少し解像度下げたものもアップしておきます。
●A3・300dpi(5.6メガ)、B1・180dpi(9.8メガ)
http://www.plus-a.in/data/animemirai2011_A3_300dpi.jpg
http://www.plus-a.in/data/animemirai2011_B1_180dpi.jpg


T.M.Revolution 西川貴教も愛読!!(してくれないかな

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM
¥1,420
Amazon.co.jp


今月発売のベビー雑誌 Baby-mo(ベビモ)
$KUROMAME☆ヒラメキノモト


KUROMAME☆ヒラメキノモト
チョコさんも愛読目


KUROMAME☆ヒラメキノモト
ななな~んと

最近子供達に密かに人気の絵本「クロマメえほん~バーチェとチェーチェともりのようせい」が!!

KUROMAME☆ヒラメキノモト


プレゼントコーナーに掲載されていますよ!!

10名様にプレゼントだそうですベル

まだクロマメえほんをゲットしていない方!!ベビモを買ってプレゼントに応募してみて下さいね!!

今月は離乳食特集です。そのほか、「泣きやませ」「おむつかえ」「寝かしつけ」お世話の「大変」が「楽しい」に変わる、育児の裏技204ネタ大集合やクロマメえほんの帯でお世話になった東村アキコ先生の「育児のグチ聞きます」等々内容充実な子育て雑誌です!!



クロマメえほん。たくさんの方から子供が夢中になって毎日のようにみてるとのありがたいお言葉頂いています、特に「泣きやませ」で困っているママ様にとっても効果的だそうです!!

制作者の私達にも予想がつかなかったくらい(笑)子供達がずっと絵本やDVDに見入るらしいです。

クロマメえほん~バーチェとチェーチェともりのようせい~全国の書店コンビニ、ネットショップで好評発売中!!書店コンビニにない時はお店にお問い合わせくださいねラブラブ

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM

¥1,420
Amazon.co.jp

昨日の熱闘甲子園でのKUROMAME上映会&キグルミショー無事終える事ができました。
ちょっとしたトラブルで予定していた「札幌誕生」は上映出来なかったんですが・・・・
無事KARAのダンスも出来たし、上手く行ったと思いますラブラブ

イベントの主役!タテタカコちゃんがノリノリで「マカダミアン体操」を踊ってくれてとっても嬉しかったです!

なんだか慌ただしくて写真があまり無いのですが・・・↓会場の様子はこんな感じです

$KUROMAME☆ヒラメキノモト

ヌルマユのなかさんのチムチムカレーもとっても美味しかったし、
ヌルマユかっこよかったし、
タテタカコさんもとってもきれいな歌声で、そして可愛らしくて、
その後の161倉庫での打ち上げもとても楽しかったし、
モリモのモリモ汁はあいかわらずの美味しかったし。

楽しい1日でした!

タテタカコちゃんもお気に入りラブラブクロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~ QWIFILM 好評発売中!お買い求めは全国の書店・コンビニ・ネットショップで

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM

¥1,420
Amazon.co.jp

$KUROMAME☆ヒラメキノモト


今週金曜日2月10日、KUROMAMEの上映会&キグルミショーを行ないます!(約30分)

東区のチャングンソク、ヌルマユナガイさんの企画イベント「熱湯甲子園」の前座でやらせて頂きます。

KUROMAMEショータイムの後は、是技裕和監督作品「誰も知らない」の挿入歌「宝石」等でおなじみのタテタカコさんや、ヌルマユのライブでお楽しみ下さいませ!

1ドリンク付き2500円です。お酒も飲めますので、クロマメショーで和んだ後、ヌルマユの熱いライブとハードコア・パンクでアヴァンでポップなタテタカコさんの歌を堪能した後、飲み足りない方は地下の161倉庫で打ち上げを行ないますので是非ご一緒に楽しい1夜を過ごしませんか?



$KUROMAME☆ヒラメキノモト
クロマメショーでは久しぶりに、東区のビックスターことマカダミアンキングも登場しますよ!!

場所はキュウイフイルムのスタジオの隣のライブハウスジッピーホールです!!
ちょっと怪しいビルに見えますがそんな事はありませんよ!!
みんな怖がらずにレッツゴー!!


チャングンソクだって愛読してる?!クロマメえほん 全国の書店コンビニネットショップで好評発売中~音譜

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM

¥1,420
Amazon.co.jp

今週末2月4日(土)5日(日)東京の紀伊国屋 玉川高島屋店に又又キグルミちゃん達がおじゃまします!!

前回の様子はコチラからどうぞ

日時 2月4日(土) 14:00/15:00/16:00/17:00 各回10分程
   2月5日(日) 14:00/15:00/16:00/17:00 各回10分程 

KUROMAME☆ヒラメキノモト

今回はアップこんなポストカードを用意してお待ちしておりますよ!!!
ご来場してくれた方皆様に用意していますので、是非遊びに来て下さいね(ポストカードはたくさん用意しておりますが、無くなり次第終了となります事をご了承下さい)

大好きなお友達にお手紙など書いてはいかがでしょう?


$KUROMAME☆ヒラメキノモト
クロマメの妖精達とこんな感じでパシャパシャ写メって下さいね音譜


どんなやんちゃなちびっ子もこれを読むと穏やかになる、まるでヴィックスヴェポラッブのような絵本!!クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~ QWIFILM 好評発売中!お買い求めは全国の書店・コンビニ・ネットショップで

辻ちゃんも買ってくれないかな?

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM

¥1,420
Amazon.co.jp

キュウイフイルムも実行委員をさせて頂いている「+A」からのお知らせです!

日本国内でアニメーションを専門に学ぶことの出来る教育機関が推薦する学生作品を一堂 に集めた、
学生のための本格的なアニメーション映画祭(今回はICAFの10年の歩みを北海道で紹介する特別プログラム上映会です。

アニメーションに興味がある方、学生さん、どなたでも、入場無料ですのでお気軽にお越し下さいませ!

$KUROMAME☆ヒラメキノモト


【インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2011札幌】
■日時/ 2012年2月4日(土) AM10:00~
■場所/ 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西9-3-12
            北海道安達学園 2号館8階 大通公園ホール

■ゲスト/ ICAF2011フェスティバルディレクター  和田敏克氏

○プログラム
9:30/ 開場
10:00~12:00/オープニング・
       「ICAF2002-2010レトロスペクティブ・札幌」上映(約100分)
12:00~ 13:00/ 休憩
13:00 ~14:00/ 札幌上映記念・特別トークイベント(60分)
        『ICAF2012札幌大会に向けて』
         (和田敏克・横須賀令子・倉重哲二・ 河原大・ いがらしなおみ)
14:00 ~16:00/ 「ICAF2011セレクション・札幌」上映 (約100分)
16:00 終了予定
===============================================================
■主催/ インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル実行委員会
■共催/ 日本アニメーション協会(JAA)、日本アニメーション学会(JSAS)
■運営(札幌)/ インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2011札幌実行委員会
■特別協力/ 国立新美術館、京都国際マンガミュージアム、金沢市、金沢21世紀美術館
■特別協力(札幌)/ 学校法人北海道安達学園 専門学校札幌マンガ・アニメ学院
■協賛/ アドビシステムズ株式会社、エヌビディアジャパン、オートデスク株式会社、
    株式会社ディストーム、デル株式会社、株式会社Too、株式会社ナナオ、
    株式会社ボーンデジタル
■協力/ プチョン国際学生アニメーション・フェスティバル(PISAF)組織委員会、
    Les e・magiciens/Chambre de Commerce et d' Industrie du Valenciennois、
オフィスH
■協力(札幌)/ 北海道アニメーションプロジェクト+A
■連絡先/ インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2011札幌実行委員会
(北海道アニメーション教育協議会事務局)
     TEL.011-272-2834〔札幌マンガ・アニメ学院内・担当/いがらしなおみ〕
■オフィシャルサイト/ http://www.icaf.info/
===============================================================
〔上映予定作品〕
■ ICAF2002-2010レトロスペクティブ・札幌

○摩訶不思議/坂本サク(多摩美術大学)2002
○HAPPY BOGEYS/栗原 崇(多摩美術大学)2002
○電車かもしれない/近藤聡乃(多摩美術大学)2002
○新聞史/田中紫紋(武蔵野美術大学) 2003
○金のまきば/坂井 治(多摩美術大学) 2003
○The Apple Incident/加藤久仁生(多摩美術大学) 2003
○NATUNAL/森川耕平(多摩美術大学) 2003
○舌打ち鳥が鳴いた日/中田彩郁(東京造形大学) 2004
○走れ!/青木 純(東京藝術大学) 2004
○FANTASTIC CELL/水江未来(多摩美術大学) 2004
○鬼/細川 晋(多摩美術大学)2004
○電信柱のお母さん/坂元友介(東京造形大学) 2006
○診察室/大山 慶(東京造形大学) 2006
○Mix A Miniascape/早瀬交宣(武蔵野美術大学) 2006
○ウシニチ/一瀬皓コ(東京工芸大学) 2007
○雲の人 雨の人/上甲トモヨシ(東京工芸大学)2007
○アトミック・ワールド/今津良樹(武蔵野美術大学)2009
○フミコの告白/石田祐康(京都精華大学)2010
===============================================================
■ICAF2011セレクション・札幌

○USAWALTZ/池 亜佐美(東京藝術大学) 2011
○やさしいマーチ/植草航(東京藝術大学) 2011
○人情物語/小長谷明弘(武蔵野美術大学) 2011
○クロのすいそう/中川まりめ(武蔵野美術大学) 2011
○ピカデリー/川崎芳樹/田中蘭(東京造形大学) 2011
○いくつ/八木貴也(東京造形大学) 2011
○REVERSI/袴田圭吾(東京工芸大学) 2011
○present/ハン スンア(東京工芸大学) 2011
○LANGUAGE/キム イェオン(東京工芸大学) 2011
○ATTA/小暮真起(阿佐ヶ谷美術専門学校) 2011
○Good bye, Good boy/澤村ちひろ(IAMAS) 2011
○ようこそぼくです/姫田真武(多摩美術大学) 2011
○Garden/鈴木隼吾(多摩美術大学) 2011
○天狗の山/樋口美樹(女子美術大学) 2011
○ざりがに/ざりがに班(小さな学校) 2011
○豹/豹チーム(小さな学校) 2011
○トリップ・トラップ・マップ/白井孝奈(京都精華大学) 2011
○rain town/石田祐康(京都精華大学) 2011


********************************************************************************************************************
【和田敏克氏特別講演】
■アニメーションを作るということ~切り紙アニメーションの冒険
■ICAFとは
■和田敏克氏 プロフィール(アニメーション・演出/東京造形大学特任教授)
1966年生。早大法学部卒。自身の原作・演出・アニメーションによる
NHKプチプチ・アニメ『ビップとバップ』シリーズ(仏アヌシー国
際アニメーション映画祭/公式コンペティション入選、米インターナ
ショナル・フィルム&ビデオフェスティバル/シルバースクリーン賞
受賞など)、NHKみんなのうた『象だゾウ』などのオリジナルアニ
メのほか、川本喜八郎総監督による連句アニメーション『冬の日』の
解説・メイキングパート『冬の日の詩人たち』では実写ドキュメンタ
リー構成・演出も担当。
また2005年には鈴木伸一、古川タク、ひこねのりお、島村達雄ら国内
ベテラン作家9人とともにアニメーション創作グループ「G9+1」
を結成、作品制作とともにキネマ旬報社よりメンバー共著本『クリエ
イターのアニメ術』を上梓。G9+1結成第1作『TOKYOファンタジア』は
2010年東京国際アニメアワード公募グランプリを受賞。
2006年、絵本作家・荒井良二原作によるTVアニメーション『スキマ
の国のポルタ』のシリーズ演出とアニメーションを担当。同作は文化
庁メディア芸術祭において優秀賞を受賞した。
日本アニメーション協会常任理事。日本アニメーション学会理事。
東京造形大学特任教授。
クロマメえほんのプロモーション用に配布用ポストカードをつくってみました。
$KUROMAME☆ヒラメキノモト

まずはどの絵柄にしようか??と何種類か実際のサイズにしてプリントアウトします。
お向かいのリアルボイスさんの生徒さんにも意見を聞いてみましたよ!



$KUROMAME☆ヒラメキノモト

そして文字を入れたらいいか?入れない方がいいか?色は何色か?どの場所がいいか?あれこれ悩みます。

そして・・・これ以上悩んでも迷走するだけだと思いあるデザインで決定しました。

出来上がったらイベント等で配布しますよ~!!
2月のイベント少しずつ決まって来てます。詳細は後ほど~

amazonショップでクロマメえほんのレビュー書いて下さったみなさま!本当にありがとうございます。感謝しても感謝しきれませんあせるいつも嬉しくてレビュー読みながらウルウルしてますラブラブ


クロマメえほん好評発売中!
きゃりーぱみゅぱみゅちゃんも買ってくれないかな?

クロマメえほん ~バーチェとチェーチェともりのようせい~/QWIFILM

¥1,420
Amazon.co.jp

楽しいワークショップのお知らせです。

私もお手伝いさせて頂きます。初心者さん大歓迎な上にとっても楽しそうなので、是非参加してみてはどうですか?

当日もOKですが、予約して頂けると嬉しいです!!


新年「+A」書初め企画
『お正月だよ!みんなで墨絵アニメーションをつくろう!!』
+『アニメ新年会!』



新年、ちょっと変わった書き初め気分で墨絵の動くアニメーションを作ってみませんか?

映画「ゲゲゲの鬼太郎」に墨アニメで参加した、墨絵アニメーション作家の横須賀令子さんを講師にお迎えして、筆と墨を使って楽しく簡単なアニメーションをみんなで作ってみましょう。
絵が描けなくても、習字ができなくても、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
自分が描いたものが、映像になって動く喜びを体験してみませんか?

日時 2012.01.15(日曜日) 15:00~18:00(開場 14:30)※18:30からは交流会
場所 OYOYO まち×アートセンター さっぽろ 北海道札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル6階
会費 予約1000円 当日1200円
持ってくるもの 筆
(習字用でも彩色用でもどちらでもご自分の使いやすい物、もしもない方はこちらでも用意します)
ご予約 こちらへ
定員 15名

タイムスケジュール

15:00 オープニング
・北海道アニメーションプロジェクト「+A」趣旨説明
15:15 ・墨絵のアニメーションはどうやって作るの?
15:30 ・墨絵アニメーションを実際に作ってみよう!
18:00 エンディング
・アンケートのご協力。+Aの今後の展開、次回講座など。
アニメ新年会!

18:30~・参加費500円(イベント参加者は300円)
・飲食物持ち込みOK!イベントに参加していない方もどうぞご自由にご参加下さい。

■講師:横須賀令子
茨城県ひたちなか市に生まれる。日本工学院専門学校美術科卒業。日本アニメーション協会会員。
第6回国際アニメフェス広島大会入選、第6回ロサンゼルス国際アニメフェス入賞、SAPPORO Short Fest 2009 フィルムメーカー部門グランプリ。
主な作品、1985年「もうれんじゃかじゃか」、1994年「なんじゃもんじゃおばけ」(NHK教育テレビプチプチアニメ、) 2005年「GAKI琵琶法師」(自主作品)、2007年TVCM「からだ巡り茶」のアニメ部分、2008年「劇場映画「ゲゲゲの鬼太郎千年呪い歌」墨アニメで参加、2011年 SUNTORYのえこそだてのサイトにて各節ごとの季節のアニメーションを公開中。
http://www2.ocn.ne.jp/~pacuilla/reiko

主催:北海道アニメーションプロジェクト「+A」実行委員会

コチラから転載しています。

$KUROMAME☆ヒラメキノモト