昨日のことです。


臭くなった洗濯機の臭いを取る方法も

ご紹介します。


夜に洗濯しようと洗濯機をあけると、、、



くっさーーーーーーーーーーーー、、、、、


え?!なになにこの臭さ。


もう、ベランダ通り越して、

開けたドアから、部屋にいた夫にまで


なんか、臭いよ、、と言われるほど、


臭いが充満したんです。


やばいやばい、、、


焦りました。


やってしまったのです。



我が家では、


毎回洗濯は、


洗濯乾燥しかほとんどしてません。


が、一昨日、私のおしゃれ着を


ドライモードで洗濯して、


その後、洗濯機のドアを閉めたまま、

まる2日放置。


してしまったのです。



もちろん、衣類はだしてました。


でも、

洗濯機は、閉めたまま放置。


なぜなら、すぐに洗濯する予定だったんです!


ドライモードのおしゃれ着コースなので、

普通の洗濯より、

中がびしょびしょです。


そのまま閉じっぱなしで、


本当に最近忙しくて、

毎日洗濯できなくて、

1日置いてしまった。


で、一昨日洗濯後、

閉めっぱなし、

中はびしょびしょ、

さらに、うちは、

洗濯機外置き、

冷房の室外機で、

ベランダはかなりの高温です。


たぶん、菌がわんさか繁殖する30から40度くらい。


で、閉めっぱなしの洗濯機が、

1日でめちゃくちゃ臭くなってました。。



洗濯機の洗濯槽クリーニングをやりたくても、

もう、既に夜遅く、、、


家にはクエン酸しかないので、


クエン酸のごっそり入れて、

洗濯機の中には何も入れずに1度洗濯しました。


すると、臭いがすっきり無くなりました!


ありがたいー、、、



洗濯機の臭い取りにクエン酸を使う方法をまとめますね。✨


クエン酸で洗濯機を掃除する方法


(縦型でもドラム式でも基本は同じですが、取扱説明書を一度確認してください)



用意するもの

クエン酸 … 30〜50g(大さじ2〜3)

ぬるま湯(40℃くらいがおすすめ)

計量カップやスプーン



手順

1. 洗濯槽を空にする

 衣類や洗剤を入れずに、洗濯槽だけにします。

2. クエン酸を溶かす

 ぬるま湯にクエン酸を溶かしてから洗濯槽に入れると効果的です。

3. 「洗いコース」で運転

 「槽洗浄コース」や「標準コース」で運転して、クエン酸水を全体に行き渡らせます。

4. 数時間つけ置き(できれば)

 いったん止めて2〜3時間置くと、臭いの原因である水垢・石けんカスが落ちやすいです。

5. すすぎ・排水

 もう一度運転してすすぎます。



ポイント

臭いが強い場合は重曹や酸素系漂白剤と併用すると効果アップ。ただし「塩素系漂白剤」とクエン酸は絶対に混ぜないでください(有毒ガスが出ます)。

月1回くらいの頻度で行うと臭い予防になります。

ゴムパッキンや糸くずフィルターも別途拭き掃除するとより効果的です。



👉もし「酸っぱい臭いが気になる」ようなら、クエン酸だけでなく 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)での槽洗浄を定期的にするとバランス良いです。


ああ、、、本当にクエン酸、

助かった。


うちでは、

クエン酸は、

電子レンジの月イチ掃除、

食器洗い機の掃除にも、

クエン酸使いますので、

大量版を買ってます。


百均のだと、ほんの少ししか入ってなくて、、