お盆休みって、

普通にあるものとだと、

思ってました。


が!!!


サービス業だと、

ないのかもしれませんが、

サービス業ではない、普段は土日休みの

夫の勤めてる会社には、

お盆休みがありません、、、


えーーーーー!!!

そんな会社あるの?!


嘘でしょ?!

知らなだけで、

行っても会社は休みだよ??


と、調べたら、

あるんですね、、


お盆休みがない会社って、、、


日本で「お盆休みがない会社」は珍しくないようです。


昔勤めてた時の会社が、お盆休みあったので、普通にあるものかと思って、楽しみにしてたので残念でした。



調べると、以下のような業種・企業は、まとまったお盆休みを設けないことが多いようでした。


1. 年中無休・シフト制の業種

小売業(スーパー、コンビニ、百貨店)

飲食業(レストラン、カフェ、居酒屋)

観光・宿泊業(ホテル、旅館、テーマパーク)

交通機関(鉄道、バス、航空会社)


2. インフラ・ライフライン系

電気・ガス・水道会社の現場部署

通信事業者(ネットや電話の保守)

警察・消防・救急などの公共機関


3. 製造業の一部

年中稼働の工場(食品製造、化学工場など)

海外との取引が多く、国内のお盆時期に合わせない企業


4. IT・サービス業の一部

24時間365日稼働のサーバー監視やカスタマーサポート

ゲーム運営やECサイト運営会社


ちなみに、多くの会社では「お盆休み」という名前の特別休暇ではなく、有給休暇で調整する方式にしている場合もあります。

なので「お盆が休みじゃない=休みゼロ」ではなく、時期をずらして取るケースも多いです。




ああ、、、残念。