長野県旅行で立ち寄って、
はまったご当地スーパー「ツルヤ」。
地元のオリジナル商品が豊富で、
ちょっとしたお土産探しにも
ぴったりでした。
今回そこで見つけたのが、SNSや口コミで話題になっていた「のりバター」。
その名のとおり、「のり」と「バター」という異色の組み合わせが気になって、迷わずカゴへ。
甘いの?しょっぱいの?
と、
さっそく家で開封してみると…
見た目はまるで、のりの佃煮。とろっとしていて、ごはんにのせたら絶対おいしいやつ!
一口食べてみると、味はまさに「のりの佃煮」に、ほんのりバターのコクがプラスされた感じ。
バターの香りが強すぎるわけではなく、優しくまろやかにまとまっていて、ご飯との相性も◎。
これは朝ごはんが楽しくなる味です。
甘さもありますが、
ご飯のお供系でした。
そのままご飯にのせても良し、
おにぎりの具にしても良しという感じで、
バゲットに塗ってトーストしましたが、
美味しかったです。
久世福やKALDIで話題になってたのですが、
買うタイミングを失ってまして、
この長野県旅で
ツルヤでみつけたので
買ってみました。
のりバターのおすすめの食べ方
実際に食べてみて感じたのは、「のりバター」はご飯に乗せるだけじゃもったいない!
アレンジ次第で、色んな料理に使える万能選手のようで、レシピを調べてみました。
① 王道!白ごはんにのせる
やっぱりまずはコレ。炊きたてごはんにのせるだけで、もう立派なごちそう。
② おにぎりの具にする
中に「のりバター」をたっぷり入れてにぎると、冷めてもおいしいおにぎりに。
海苔との相性は言うまでもなくバッチリ!
だそうです。
③ バゲットやトーストにのせて
意外かもしれませんが、パンとも相性◎。
カリッと焼いたトーストやバゲットにのせると、和と洋が融合したちょっと大人の味になります。
最初にやって見ましたが、
合います。
④ 卵かけごはんにひとさじプラス
シンプルな卵かけごはんに、のりバターを少し混ぜると味に深みが出るようなので、
今度やって見ます。
⑤ パスタに混ぜて和風パスタに
茹でたパスタにのりバターを絡めるだけで、簡単な和風パスタに早変わりするようです。
大葉と、ネギとも合うようなので、今度、
やってみよー
「のりの佃煮」っぽいけど、そこにバターのコクが加わって、アレンジの幅が広いのが魅力の、のりバター、買ってみて良かったです。