和歌山旅行で買った、
酸っぱすぎる梅干しに困って、
とりあえずは、冷凍しましたが、、
冷凍庫のスペースを食いすぎてるので、
なんとかせねば、、、

ということで、



酸っぱすぎる梅干しは、
そのままだと食べにくいですが、
うまくリメイクして
調味料や料理のアクセントとして
大活躍させたいと思って調べました。

以下に、酸っぱすぎる梅干しのリメイクレシピをいくつかご紹介します。


🍱 酸っぱすぎる梅干しのリメイクレシピ

1. 梅味噌だれ

✔ 合わせてまろやかに!
材料:
梅干し(種を取って刻む) 2個
味噌 大さじ2
みりん 大さじ1〜2
砂糖 小さじ1(お好みで)
作り方:
材料をすり鉢かフードプロセッサーで混ぜるだけ。
冷奴・焼きおにぎり・田楽・野菜ディップにぴったり。


2. 梅しょうゆ(梅醤油)

✔ 酸味を活かして万能だれに
材料:
梅干し 3〜4個
醤油 100ml
作り方:
梅干しを潰して醤油に漬けて数日置く。
→ 酸味が和らぎ、刺身や冷奴、冷やしうどんにも合う調味料に。


3. 梅ドレッシング

✔ 酸っぱさがドレッシングで爽やかに変身
材料:
梅干し 1個
オリーブオイル 大さじ1
酢 小さじ1(控えめ)
醤油 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
作り方:
材料をよく混ぜる。
→ 和風サラダや冷しゃぶに合います。


4. 梅昆布茶 or 梅スープ

✔ 酸っぱさを「温かさ」でやさしく
材料:
梅干し 1個
昆布茶(顆粒)小さじ1
お湯 150ml
作り方:
カップに材料を入れてお湯を注ぐだけ。
→ 寒い朝や食欲がないときにぴったり。


5. 梅ジャム風(砂糖煮)

✔ 甘くしてパンやヨーグルトに
材料:
梅干し 5個(種を取る)
水 50ml
砂糖 大さじ3〜5(酸味に応じて調整)
作り方:
鍋に材料を入れ、とろみが出るまで弱火で煮る。
→ 甘酸っぱい梅ペーストとしてリメイク。ホットケーキやヨーグルトに。


6. 焼き梅

✔ 焼くことで酸味がマイルドに!
やり方:
グリルやトースターで梅干しを5〜10分焼く。
→ 皮が香ばしく、酸味がやや飛んでまろやかに。おにぎりやお茶漬け 



どれかやってみよ。


でも、ヨーグルトは、ないな。

梅干しと、ヨーグルトってなんか、違う気が、、、

まずは、ドレッシングかなー。
梅干しのお味噌汁とかどーかな、、、とは思ったものの、


冷蔵庫にあった、
水菜で、梅干しのサラダにすることにしました。

簡単レシピ(2人分):
水菜…1袋
梅干し…2~3個(種を除いて
かつお節…適量
ごま油…小さじ1
醤油…小さじ1

1. 水菜は食べやすい長さに切る。
2. 梅干しをたたいて、調味料(ごま油+醤油)と混ぜる。
3. 水菜と和えて、かつお節をトッピング。