こんにちは。最近、スーパーで「また値上げ…」とため息をつくことが増えました。
パンも牛乳も、ヨーグルトもお菓子も、気がつけば少しずつ高くなってる。
値上げは「原材料費の高騰」や「エネルギーコストの上昇」など仕方ない事情があるのは分かります。でも、ちょっと調べてみたら、こう書いてありました。
「味の素や明治、日清食品、東洋水産など、大手食品会社は2025年、軒並み過去最高益」
え……?
私たちが家計をギリギリやりくりしている一方で、企業はむしろ儲かっている?
その現実に、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
値上げで「大幅増益」ってどういうこと?!
企業って「値上げで売上が落ちなければ、そのぶん利益が増える」って当然ですよね。
例えば日清食品や東洋水産は、海外での売上が好調なこともあって、2025年はなんと77%増益とか…!やりすぎじゃ、、、
われわれは、悲鳴をあげてるのに、、
もちろん企業努力もあると思います。新しい商品開発、物流の効率化、マーケティング戦略…。
でもやっぱり消費者としては、
「ちょっと高いけど仕方ないよね…」と我慢して買ってるのに、
値上げで企業が儲かってるって、なんか納得いかない。
海外でめちゃくちゃ売れて儲かってるなら、
値上げせずに、
いてくれてもいいんじゃないの?
なぜ、値上げして、
その分儲かってるわけ?!
そんなふうに思ってしまうんです。
「じゃあ買わなきゃいいじゃん」と言う人もいます。
でも、日々の食事に必要なものって、選べないことのほうが多いんですよね。
安くて体に悪いものより、ちょっと高くても安心できる食品を選びたい。
でも、それが続くと、家計がもたない…。
せめて「ありがとう」が伝わる値上げであってほしい
個人的には、「値上げするけど、こんな努力をしています」「こういう品質を守っています」って、ちゃんと伝えてくれる企業はまだいいけど、それでも、還元セールとかしてよとか思う。
でも、このご時世だし、
原材料の価格高騰でとか表面では言いながら、
しれっと値上げして、
気づけば利益が過去最高でした…
みたいな報道を見ると、
「私の節約って、誰のためだったんだろう?」
って、ふっと空しくなってしまいます。
還元して、、、
値上げは仕方ない。
と、なってますが、
ホントに?!
値上げして、われわれの苦しい家計から、
少しずつ取っておいて、
自分たちは、
過去最高の利益率とか、、、
色々と我慢してる私からすると、
つい、
いーよな。
企業は、結局儲かってるんじゃん。
と、
悶々としてしまう。
もちろん、企業が儲かるのは悪いことじゃない。だけど、私たち消費者が「なんか納得できない」と感じるのは、
そこに隠れた“情報の断絶”が
あるからかもしれません。
6月からも値上げは
バンバン続くと言われています。
ある意味、全体が値上げしてるから、
もう、仕方ないみたいな
イメージになってますよね。
だからこそ、
私にできることは、
「値上げしてなくて頑張ってる会社」
を応援したい!
と思います。
食品で言うと、
チーズの会社、めちゃくちゃ
儲かってるみたいです。
確かにシュレッドチーズ、
値上げすごいですものね。
そりゃーあんだけ値上げしたら、
儲かりますよね。
逆に、豆腐、納豆、もやし、
当たりは、
未だに、値上げしてないとこが多くて、
本当に本当に有難いです。
これらをバンバン食べようと、思ってます。
値上げされてない食品や、
外食、
工夫してなんとか安く抑えてる
会社を、
めちゃくちゃ応援したい!!
と、思ってます。
あと、
イオントップバリューは、結構安いので、
最近は気に入ってます。
昔は、そんなにと思ってましたが、
ココ最近は、他が上がってきたので、
安いなと思います。
値上げを生き抜いていくには、
値上げしていない商品を見つけて、
それを買うこと!
それしか、できることはない、、、
値上げしてる中で、
値上げせずにいるメーカーとかが、
1社でもあれば、
一人勝ちするのでは?
逆にビジネスチャンスですよね?
みんな殺到すると思います。
そして、
既に結果が出てる気がします。
例えば、
松のやの、ロースカツ定食とか、
めちゃくちゃクオリティ高いのに、
安いままで、
もう、うちは、他のとんかつ屋は、
全く行かなくなりました。
食べてたものが、
1500円になったとんかつ屋さんに
行くことはもう無いですが、
結局同じお金の出費なのに、
今月500円だった、
松のやには、3回も行ってしまう(笑)
1500円を払えないわけじゃないけど、
松のやに2回から3回いけるじゃんって
思うので。
お得感がある商品なら、
結局沢山買ってしまうんですよね(笑)
うなぎの成瀬、もそう。
うなぎ屋さんには、
行かなくなりました。
昔は一年に一回でいーよなと
思っていたうなぎの
外食ですが、
うなぎの成瀬は安いので、
年に何回も、行ってしまう。
結局、使ってるお金の総額は同じなのに、
お得感あるが故に、
何度も行く!となるわけです。
値上げしてる中、
逆に、え?!っと、驚くほどに安いものを、
高品質で出してくれてるとこは、
本当に神様みたいな存在です。
先日、
初めて夫が、はま寿司に行ってきまして、
絶賛してました。
安いし美味しいらしい。
我が家では、値上げされすぎたスシローに行って、お会計がいつもの2倍になってしまった。
そして、以来スシローには、
もう二度と行かないなと思ってて、
くら寿司一択でしたが、
くら寿司から、はま寿司に乗り換えるかも(笑)
はま寿司は、未だに100円のもあるらしいです。
知らなかったー!
あんまり、近くにないので、
はま寿司こと、気に止めてなかったんです。
でも未だに100円のお寿司もやってるなら、
わざわざでも行きたい。