適量を知ることで、
健康になり、
太らず、
お米高騰の、節約対策にもなります。
年齢にあった、
お米の量というのがあり、
下の表を参考に、我が家もお米の量を、
見直してみました!
我々夫婦は、2人とも、
かなり食べすぎていたので、
そりゃ!太りますよ、、、
夫がどんどん太ってきてて、
デスクワークなのに、
お米の量が半端ないんです!
なんと!
お米の入れ物、冷凍ごはんタッパーが、
一杯あたり、300グラムも入ってしまう!!
夫は信じられないほど食べすぎてました。
しかも、オカワリします。(笑)食べ過ぎ!!
適量は、
私の適量は、100から、130グラムくらい。
夫は170グラムほどが適量でした。
ごはんの容器を変えようと検討中
なぜ今まで思いつかなかったんだろー
デスクワークなのに、
300gも食べてたら、
そりゃー胃もたれしますよね。
我が家ではいつも、ごはんは、4合炊いて
小分けして、
冷凍してます。
何も知らずに、
貰い物のタッパーで
300gも食べてました。。
量が多すぎだけど、
わからなかったんです、、。
計って驚きました。
少なくとも私は、半分でいい。
器が大きいと食べてしまうので、
これ検討中
夫用と分けようかと思ってます。
夫のは150gほどはいるやつ。
夫はいつもオカワリするので、
せめて150gの器にしておけば、
2回食べても、300gですよね(笑)
今は600gですから!!
そーっと器だけ移行予定(笑)
健康診断で、コレステロールやばくて、
なんとか夫を健康にしたいんです。
太って来てるし心配で、、
成功しますように、、
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/documents/10-3.pdf