何回も使えるはずの、

乾燥剤。


乾燥剤の復活のさせ方が

間違ってました。


いつも、ネットで調べて、

書いてあるとおりにやると、

袋が溶けたみたいになって、

復活できませんでした。



ピンクは、乾燥剤が湿った状態で、

ブルーだと、乾燥剤が復活してるサインですが、


大体は、500wで2分とか書いてあり、

それ通りにやると、

袋がとけるか、

あるいは、

ピンクのままで、ブルーにならない。


乾燥剤の再利用失敗の原因、

とか、ネットで調べてみても、

全然ダメとか書いてあって、

やっぱりな。


再利用できるって、

嘘だったのか、、、と、

思ってたんですが、

ネットで偶然に、

書いてあるのを見かけたんです。


レンジで200wで、5分と!


やってみると、

袋も解けないし、

ちゃんと、ブルーになってました!!!


見えにくいけど、元々ピンクだったのが、

青になりました。





よーく見ると、弱で5分っ袋に書いてあります。。


ちゃんと読めばよかった。


それぞれ買った乾燥剤によって、

レンジの設定温度と時間が違って、

適当にネット検索すると、

それぞれの乾燥剤の最適時間が書いてあって、

自分のが必ずしも、

それには適用してないと知りました。


たぶん、

それが要因です。


買った乾燥剤によって、

再利用時の、レンジの設定が

違うことが、失敗した原因かと思われます。


ちなみに、

同じ乾燥剤でも、

湿気具合によって、

時間が違って、

5分で戻る物もあれば、

9分でやっとブルーになったものもありました。

乾燥剤によって違うんだなぁと。


とりあえず、様子見しながら、

時間は少しずつ延長すること、

お勧めします。


面倒なのは、

熱々のまま、おやつに、

入れられないことです。


1から2分乾かしてから入れますが、

入れるのを忘れて、放置してると、

あっという間にピンクに戻ってます、、

みるみる湿気を吸うんでしょうね、、


レンジで復活させた後は、

乾かしたら、速やかに、

使うことをお勧めします。



お弁当用に、

小分けナッツを

タッパーに入れて、

持ち歩いていますが、

これ入れてると湿気なくていいんですよね。


ちなみに、乾燥剤を入れてても、

タッパーによっては、

一日中もたずに、湿気ます。



私が使ってるこのタッパーは、

乾燥剤をいれておけば、

かなり湿気ずに、保管できます。

愛用タッパーのひとつです。


液漏れもしません。

完全密封じゃないと、

お弁当は、安心できないですよね。





これまで散々お弁当で、

液漏れをやらかしてきましたが、

このタイプは、本当に優秀で、

一度も汁漏れしたことないタッパーです。

これをお弁当箱に愛用してます。