ダイエットしてる人にもオススメですが、

胃もたれしたり、

逆流性食道炎だったりする人にも、

オススメしたい本です。


結局、胃の健康が痩せることにも繋がるし、

病気を防いでくれることにもなるのかなぁと。


最近、読んだ本に、

激しく納得するところがあり、

これです。


「やせたければ脂肪をたくさんとりなさい」


内容は、脂ぎった肉だけを、

食べなさいと言ってる訳じゃなくて、

炭水化物が太る原因ってことを言ってて、

まぁ、それは、最近は、

当たり前のように言われてますが、

意外と、肉って消化にいいってことが、

発見でした。



私も、昔から体感してたんです。

肉って食べてもそんなに

胃もたれしないんだけど、

肉じゃなくてお米が胃もたれするんです。


お米を食べない時、

胃もたれしないんです。


胃もたれしやすい私が、

最近思ってることでした。


この本にも書いてあって、

激しく納得。


というか、

これは、ダイエット本ですが、

とにかく、炭水化物って、

胃もたれ起こすんですよね、、


私は、痩せてるんですが、

たぶん、お米が原因です。


胃もたれしやすい体質で、

そのために、お米を沢山食べれないんです。


お米を少ししか食べずに、

おかずはいっぱい食べます。


まさか、お米が胃もたれの原因だとは、

思ってなかったんですけど、

よーく考えたら、

お米を沢山食べた時って、

胃もたれしてる。


お米が消化に悪いだなんて、

考えたこと無かったんです。


ずっと気づいてなくて、

やっと気づけた。



風邪ひいて食欲無い時、

お粥でしたが、、

私はお粥では、もたれたことはないですが、、

同じお米でも。

まぁ、お粥はいいのかもしれませんが、

お米は、消化に悪い。


お米って、そんなに硬くないと

思いますけど、不思議です。


なんと、お米は10時間も

胃にとどまるみたいです。

肉は30分だそう。


病院の先生がこんな記事を書いてるのも、

見つけました。



あー今日は、失敗して、

硬めに炊けてしまったお米をたべて、

胃もたれです、、、


やっぱり、お米かー、、、



この人素晴らしいです。

まさに、これ!って思いました。



胃もたれしてるときや、

胃が疲れてるな、、と、

感じてる時は、

お米の量を減らしたりするといいのかも。


と、最近やってます。

胃もたれしにくい感じがします。