小さい頃から親が旅行好きで、
大人になってからも、毎年、夏に国内や海外へ行ってましたが、コロナ禍になって以降、国内になり、自分の仕事が減り、収入激減し、今ほぼないー(笑)ですが、旅行が当たったり、格安のを見つけたりして、相変わらず、旅はしてます。
昔はいいホテルに泊まることを、
モチベーションにしてた時期もありますが、
そういうとこ泊まってたら、
どんどん比較してしまって、
気づけば、普通になってしまうというか、、
元々そんなに裕福ではないので、
1泊100万円のホテルに
泊まったりはしませんでしたが、
泊まったところで、
感激したとしても、
2回目、行きたいかと思うと、
自分は、
1回でいいって、
思うだろうな、と、
予測できるんです。
その1回にすら、興味を持てない。
人が作った高級なものって、
なんかそそられません。
ビジネクスラスも、
いつも乗ってたら普通になりますよね。
なんか、そーいうの、
今は全然ほしいとは、
思わなくなりました。
例えばですが、
ホテルや飛行機のラウンジの
サービスとかだって、
別にそんなに、
とびきり美味しいわけじゃない、
ただのお菓子とか、
無料オードブルだって、
そうです。
自分で作ったクッキーの方がよっぽど美味しい。
旅館の場合は、
夕食が美味しい!とかは、分かります。
でも、
気取ってる客層も多い気がするし、
なんか、よく考えたら、
飽きるんですよね。
どうしても、そこまでの価値や
魅力を感じなくなってしまう。
それが、人が作ってるサービスの限界なのかな?
と、思います。
車もそうですよね。
最新の車って、
機能もいいし、
感激するけど、
感激するのって、
1回じゃないですか?
毎日感激しますか?
そういう感じで、
高級なもの全般に魅力を感じなくなってから、
清潔なビジネスホテルで、
めちゃくちゃ満足なんです。
それより、色んな場所に行ってみたい。
大自然の圧倒的な壮大さとか。
素晴らしいものがあります。
たぶん、自分は、
人工的に作り出した、
流行や高級感そのものに、
自分のお金を払ってまで行くことに、
違和感を感じるタイプで、
自然が、
ほんとに好きなんだなと、
気づいたんです。
この夏休みは、久しぶりの神戸、京都、三重旅行です。5泊予定。
旅行って、楽しい。
東横インとか
大手ビジネスホテルを愛用してます。
親は高級なとこが好きなので、
一緒に泊まったりもしますが、
私は、どちらでも全然いいんです。
大好きな家族と、
出かけるその時間が、
私にとって、
ものすごく幸せで楽しいことです。
東横インは、
朝食もついてるし、
すごい!
ホテルに泊まることよりも、
その場所に行って、楽しむのが好きです。
温泉は楽しみです。
ただ、最近、引き寄せの法則、
について納得することがあって、
自分のお金では、
ビジネスホテル以上のホテルには、
泊まる気がしませんが、
無料で、泊まれるなら、
高級ホテルでもいいなと思ってます。
ふと、そう思ってたら、
高級ホテルに泊まることになりました。
やっぱり、引き寄せの法則って、
ふわっと思ってると、
引き寄せてくれるのかもしれません。
私は、セミナーにも行ってないし、
セミナーをやってもないです。
ただ、
そういうのも良いなって
思ったら、
なんとなく、そうなってることが多くて、
これって、ちまたの言うところの、
引き寄せの法則なのかもしれません。