夫の靴が破れた。


履き口の部分です。


まぁ、、、買えばいいんですけどね、、

そんなに高くない。




でも、できれば直したい。


という事で、

まずは、

ネット検索して、

修理価格を調べたところ、

履き口の修理は、

内側がほとんど。


内側だと3000円くらいだった。

でも、夫の革靴は、外側です。


はっきり言って、

内側なんて、見えないし、

直す人いるんでしょうか?

と、疑問。

治すにしても、

自分で明らかにできそうですよね、、、


外側で、夫と同じ症状の靴の破れって、

出てこなかった、、、


高級靴修理みたいなのを、

専門的にしてるとこで、

革の破れ補修だと、

17000円とかでてた、、、


買う方が断然安い、、(笑)


で、

直すことに。


テープで補修して、

マジック的なもので、

塗ればいいのでは?


と、思うのですが、、、


とりあえず、

ダイソーに探しに行って、

やってみます。


追記



無かったので内側から、あて布をして、

自転車用ゴム用の接着剤で止めました(笑)



beforeビフォー








多少はくっついたものの、

やはり、また、破れてきました、、、




で、縫うことにした。


コツは、

革は硬いので、

作業手袋!

ワークマンとか、

西友とかに売ってます。


革製品を縫う時は、

硬いので、これが必要です。


針が滑らないで、

硬いものでも、縫えます。

握力がないので必須なんですよね、、





自力で直した、

破れた靴補修材料は、


針と、糸、

そして、

仕上げに

木工ボンドで糸を固定、

木工ボンドはほんのり薄く塗る程度です。

糸をしっかり固定したり、

結び目を解けなくするためです。


その後、

革靴用の茶色クリームを塗る。


まぁ、素人ですから。

これ以上、破れては来ないでしょう、、、

中からあて布をして、

しっかり縫い付けました。


あて布は、

黒い普通の家にあった、

スーツ用のハギレ布。

満足の仕上がりで、

夫も喜んでくれました!




まぁ、後ろだし、

大丈夫でしょう!!!

直った!!!



結局、使ったのは、

針と茶色い糸と、木工ボンド

でした。




靴用クリーム





いつも磨いてる夫の靴の、クリーム