夫婦仲良しの割合をネットで検索したら、
なんと90パーセント近くいるようです。
ほとんどじゃん。(笑)
我々夫婦は、
メジャーでごく普通なことなんだって思った。
まぁ、当然か。
好きな人と結婚したわけだから。
それに、周りをみると、離婚してる人も
いっぱいいるから、
今は共働きが多いし、
仲悪い夫婦は、離婚してしまうから、
結婚したままの夫婦、イコール、
仲良し、ということなのかもなーと、
理解しました。
うちは喧嘩もしない。
でも、夫の兄夫婦もそうで、
きっと、夫のお義母さんが
子供たちを上手に育てたんだと思う。
私は、
とにかく優しい人と、
結婚したかった。
と、いうのは少しありましたが、
そもそも、
とにかく結婚したかったんです。
どうしても、
独身が嫌でした。
自分には、独身でいることが、
どうにも合わなかったんです。
何をするにも、
2人の方がもっと楽しい、
そう思えてならない。
なので、
好み云々は、
そんなこと言ってられない。
当然ですよね。
容姿端麗でもない、
富裕層でもない、
とにかく、
何も持ってない自分には
多くは望めない。
という考えが根底にありました。
今でも。
結婚したいならですが、
1番大事なのは、
自分は、相手に何ができるか?
というところですよね。
私は、結婚がしたかった。
だから、相手に見合う自分である必要は
あっても、その逆はない。
つまり、よく言われてる、
相手に求めること、
顔や身長、年収などすべて、
一般的な条件などにこだわりなし。
ただ、
生理的に不潔感ある人は無理でした。
そこだけは、残念ながら譲れず、
そんなこだわりはありました。
自分は、何様なのか?
というのを、
いつも、自分なりに、
わきまえるように心がけてました。
結婚したいと言いながらも、
出会いがない、
と言ってる女性に多い気がするのが、
最低限
自分の年収と同じくらいの人がいい、
とか、
人格的に魅力ある人がいい、
とか、
恋に落ちれる人がいい、
と、探す人がいますが、
それって、こちらの都合ですよね。
高嶺の花を望むほど、
結婚から遠のく気がします。
そんなこと言ったって、
本人はワガママなのに、
優しくて、年収よくて、
人格者で、身長も高い、という人と
結婚してる人もいっぱいいます。
私の周りにもいます。
容姿が良かったり、
性格が魅力的な女性っていーなーと思う。
そう。世の中は公平じゃないんです。
顔がいいと、
ラッキーな結婚しやすいと思います。
でも、私はそうじゃない。
容姿もなく、性格的な、人格的な魅力もない。
だから、並々ならぬ努力が必要なんです。
そういうことを理解し、
わきまえていることが、
結婚できるかどうかや、
夫婦仲良くいれるかどうか、
の、根底にある気がします。
相手に容姿や年収を求めるのは自由ですが、
狭き門ですよね。
芸能人になれるような人と、
自分を、同じ土台にのせて、
ものを考えてはいけなかったんだ!
自分は、何様だったんだろう?!
と、色々あってから、
心得るようになりました。
世の中の不公平を受け入れたら、
幸せになれると今は思います。
相手の気持ちを考えられない人、
自分のことばかり最優先する人、
は、そもそも、結婚しない方が
その人にとって、
楽しい人生を歩める
と思います。
だって、2人で生活するんですから、
自分のことがあまりに好きすぎて、
自分のことばかり優先してたら、
当然、上手くいかなくなります。
それと知らずに、
やってしまってる人も多い気がします。
あと、自分がしてあげたことを、
相手に求める人がいますが、
それも、結婚には合わないかもです。
家事は自分ばかりがやってる気がするとか、
相手は全然やってくれない、
とか。そういう、公平性を求める人も、
向いてないかも、、と、個人的に思います。
相手には何も求めない。
なんにも。
が、基本なんです。
私は、どんなに部屋を散らかされようが、
家にペットがいる、
くらいに思って、なんとも思いません。
可愛いな、って思って、
思わず笑ってしまう。
帰ってきて、ただソファーに寝転がって、
ご飯食べて、そのまま寝てるだけでも、
可愛ーなーって思って眺めてます。
疲れてるんだろーな。よく頑張ったね!
って思ってます。
帰ってきたら必ず、
出迎えてお疲れ様〜!!って、ハグするし。
作業してても、中断して、
必ずお迎えします。
兼業主婦ですがデスクワークなので、
ほぼ家におりますので。
夫がするどんなことにも、
ほんとに、イラつかないんですよね。
直して欲しい、
と思う部分はゼロ。
夫は優しい人間性だから
というのも大きいですが。
夫は、性格がめちゃくちゃいいんですよね。
私なんかと違って。
私は基本がワガママで自己中。
だから、普通くらいであるためには、
努力が必要なんですよね。
でも、その努力をしてでも、
とにかく、一緒に楽しく、
生きていける人と、
結婚したいって思ってたので。
何度も書きますが、
覚悟を決めて、
本当に心の奥底から、
結婚したかったんですよ。
そんな中、
なんにも持ってない私が、
あげれるのは、愛のみ。
自分は愛情深い性質だと、
自負してるし、
相手を大事にする自信はあったので、
一緒に幸せになれる人を探しました。
私があげれるのは、愛だけ。
それだけは今も、自信があります。
私は、集団生活が苦手なんです。
ひとりっ子でワガママ。
そういった元々の気質と性格から、
集団生活だと、
我を通そうとするので、
上手く行きません。
孤独な子供時代を過ごした後、
自分のワガママを
徹底的に我慢することで、
やっと集団と合わせで、
集団生活出来るようになりました。
気づいたら、
自分の好きなものや、
嫌いなものが分からなくなるくらい、
自分を自分で押さえつけてました。
そんな中、学生時代にありのままを
まるごと、受け入れてくれる他人と
出会ったことで、
私の人生が変わりました。
家族以外に、
ありのままの自分を、
愛してくれる人は、
この世にいないんだろうな、
と、感覚的に思って生きてきましたが、
大きなどんでん返しでした。
自分を抑えすぎて、
好きなことや嫌いなことも、
分からなくなってた自分から、
新しくスタートできたんです。
今は好き嫌いが、
はっきりしてます。
男なんて、
最初は好きとか言って寄ってくるくせに、
釣った魚に餌なんてやらない。
そう思ってました。
でも、その人は違った。
私に本当の愛を注いでくれたんです。
その出会いがあって、
私は他人を初めて愛せるようになりました。
自分から、愛することが
できるようになったんです。
今ではわかる。
自分から愛を注ぐと、
2人で幸せになれるんです。
相手の気持ちになって、
考えたり、話したり、
分かち合うってことは、
自分の人生の最高の幸せで、
相手が笑ってると、
それだけで、ふわっと自分も幸せになれるし、
思わず笑顔になれる。
それ以前の私からは、
生まれ変わったみたいに感じました。
その人とは別れましたが、
感謝してます。
夫婦仲良しの理由は、
自分が相手に何ができてるのか、
何者かをわきまえた上で、
見返りを求めないこと、
なのかなーと思います。
自分は、元来めちゃくちゃワガママな
性質なので、いつも考えます。
自分のワガママで
相手に迷惑かけてないかとか、
気持ちよく部屋で過ごせてもらえるように
掃除もしますし。
元々掃除は、全然しないタイプだったんですが、
夫が気持ちよく帰って来れるように、
部屋を綺麗にすることも、
日課になってます。家事全般が好きです。
特に、
ボタンつけたりとか、
夫の困りごとや、
夫のお使いは好きです。
だって、喜んで貰えるし(笑)
自分のためなら、家事全般、
ほとんどしないタイプですが、
とにかく、
夫にはいつも、笑ってて欲しい。
一緒に楽しく生きてくれてることが、
何よりの幸せに感じてます。
特に頼まれ事をやると、
褒めてくれたり、
笑顔になってくれたり、
美味しいって言ってくれたり、
夫が笑顔でいてくれることそのものが、
私の幸せというか、生きがいなんです。
だから、自分は、結婚に向いてるし、
結婚していること自体が、
最高に合ってる体質な気がします。
家事が一切、苦にならない。
2人なら。
1人なら、家事が嫌で仕方ない。
褒めてもらったり、
かまってもらったりすることが、
何より好きなんですよね。
ウザイ人にはウザイと思います。
でも、夫は喜んでくれるので、
うまくいってます。
手間隙かけて美味しい料理作ったら、
夫が美味しい!って食べてくれたら、
もう、幸せで仕方ない。
独身だった頃の孤独が嫌すぎるので、
もう、結婚して長いし、
中年ですし、新婚なんてとっくに過ぎてますが。
ほんと独身時代に、
孤独で寂しかったころの経験があるからこそ、
些細な日常の幸せを、
最高に感じれてる自分がいるのかなと。
ある意味、あの孤独な経験には、
感謝してます。
そういう、人生のどん底を味わって来たので、
幸せを敏感に感じ取る感性を、
ゲットできたのかもしれない。
と、思うわけです。
だから、もし今、
どん底な人がいたら、
きっとその経験が、
未来の幸せに繋がってると、
信じて欲しいな、、