週末は白馬のゲレンデに行ってきましたー!
すごくいいホテルを見つけました。
あのアルプスをみただけでも、
充分目の保養になりましたー≧(´▽`)≦
さて。
またお仕事について書きます。
あたしは学生のころからずっと、
商社で働きたいと思っていた。
商社になんの役割があるのか、
何の仕事をするのかもわからずに…
大学を卒業してからは
職を転々とし、
23歳の時にようやく商社で働く事ができた。
小さな会社だったけれど、
「白金にある商社」というだけでステイタスだった。
今になって考えると、
ステイタスどころか何の意味があったんだろうと思う。
古いパソコンでメールもろくに使えず、
書類のやり取りは基本FAXだった。
それも古いFAXで、
機嫌が悪くなったり壊れたりすぐに修理が必要だった。
導入されていたシステムは、
なんとまぁ至極お粗末なものだった。
なぜか入力したデータが消えてしまったり、
プリンターにうまく反映されなかったり、
しまいには
機嫌が悪くなると翌日でないと起動しなくなるという有様だった。
「システムを新しくする」という言葉は、
あたしが在籍していたたった9カ月の間に何度も聞かされた。
それが日常だった。
今の会社のパソコンはものすごくおりこうだ。
1日に沢山のメールを受ける事ももちろんできるし、
社内・お客様など沢山の人とやり取りができる。
おびただしい数のメールから
特定のメールだけを検索する事もすぐにできるし、
顧客データや過去の書類も
すべて検索すればぱっと出てくる。
お客様の電話に出ながらデータを取り出して話ができるし、
書類もpdfでメールに添付するからすごく楽だし迅速だ。
タイムカードのような管理もできるし、
アレコレ自分流にマニュアルを作ってフォルダを増やす事もできる。
なんだってできる。
機嫌が悪くなったり、
明日にならないとやってくれないなんて事は、
今のところない。
大きな会社だからいい、小さいから悪い、
なんて古いおかしな考えだと思っていた。
でも、
会社の規模や環境というのは、
すごく大事なんだとわかった。
いいかどうかは環境によるところがすごく大きい。
とにかく、中卒の人がいない環境はすごくいい。
大卒の人しか入れない会社なので、
みんな一般常識があるというか、教養があるというか、
そういうことって、
しぐさや言動や雰囲気に出ていると思う。
大学を出ていなくても、
勉強ができそうな、頭のよさそうな、
そういう人って結構いると思う。
少なくともあたしは、
こういう環境でこそ仕事にやりがいを感じる。
もっと努力しようとか、
あの先輩みたいになりたいとか、
この人のこの部分を真似したいなとか、
向上心みたいなものが
じかに仕事にあらわれる気がする。
小さくてシステムも古い環境では、
目指す存在もないし
機械の調子にあわせていたんでは意欲もなくなる。
もっと努力していろんなこと憶えようとか、
こんな風に仕事ができるようになりたいとか、
まったく思わなかった。
向上心なんてまったくない。
ただ毎日来て、座って、帰るだけ。
あんなに憧れていた商社だったのに。
あたしはこの歳にしては本当に職を転々としていて、
色んな事があったし、
これからも色々あると思うけど、
必ず得るものがあったし、
なにより経験になったことが財産だと思ってるから、
経験できた事に感謝してます。
いろんな職を経験できるって、たぶんあんまりない…と思う。
そんなあたしの夢は、
物書きになる事です!!!
本当の夢は物書きになる事。
いくつになってもまだまだ諦めません!!