返ってきたよぉ適性テスト。
意外に早かったよねっ?!


適性職種NO1は、“企画開発”
NO2は “広報・宣伝”
でした。

どっちのセンスも自分にはないと思う…

ちなみに適さないNO1は “科学技術開発”
NO2は “農林・水産・畜産関係”

…あたってる(笑)



で、希望NO1のマスコミにいくには
「説得・対人の興味および人文科学系や社会科学系の一般常識や知識を高める」こと。
「マスコミ関係に求められるセンス、創造性、情報収集力、自己主張力、積極性、バランス感覚等の主体性・社交性などの資質を身につける」ことが必要って言われました。

NO2の法務関係にいくには
「説得・対人、奉仕、福祉の興味を高める必要があり、また、数字を使って物事を考えたり説明する能力が求められます」
ってこの時点でもうあたしが法務関係にいくことはないでしょう(笑)
数字見ると頭痛くなっちゃうのね。


説得と対人かぁ……


性格診断でも社交性は低かったしあせる
あと持久力もあせる


でも、無理に性格変えてまでしたい仕事なの?
仕事って性格変えてまでするものなの?

んーあせる


実は、例の秘書の話をまだ間接的にされてるの。
再来週病院いったら、先生から正式にされると思う。

お父様は
「俺は悪い話じゃないと思う。」
女王は
「あの馬鹿には無理です。」
って…

秘書検の勉強してたとき、なんか複雑な気がした。
秘書って、ずーっと男を立てて支えて仕事しやすいようにする仕事なんだ、って。
灰皿変えるタイミングとか、部屋の配置換えのときの注意とか、役職によってポジションが変わるとか、
相手によって言葉遣い考えたりとか。
昔からの概念でいう「女の仕事」って感じがした。

でも、それはそれでいいような気もした。
つく上司にもよるけど、多分いろんな人に会えるし、いろんな処に行く機会がある気がする。


今度の話が本当にきたとしたら、間違いなくそれが叶う気がする。
彼は世界を舞台にして仕事をする人だから。


なんか…


おとなになるって嫌だね(笑)