なんにも云いたく無い
泣く気にもならない
悪いとこだと思うけど
長所でもあると思う
特になんにも感じない
ちょっと空虚な気持ちになるだけ
一昨年の夏に逢った人がもってた
新しくておっきいはさみが
あたしにも手に入ったから


*******************************


今日はゼミで卒論テーマのレポ発表…

のはずが、行ってみたらディベート(笑)
しかも先輩もみんな来てるし。
てかなんでキャメラまわってるの?!

レポのことなんて先生間違いなく忘れてるよ(笑)
オーキャンの模擬ゼミに向けての練習するんだって。
てか今日の事誰が知ってたの??
まぁいいけど。。
彼の心変わりの早さには親近感を覚えます。

ディベートのテーマは
「女の言う可愛いは嘘?本当?」


「可愛い」という言葉は非常に便利な表現で、本当に可愛いと思って使うこともあれば相手を見下して使う場合もある。
実際には可愛いと思っていなくても、同意を求められた相手に対して「可愛い」というフレーズを乱用してしまうという傾向もある。
っていう話。


あたしは、本当に可愛いと思うものにしか「可愛い」とは言わないつもりだけど、「可愛い」と言わざるを得ない状況のときは仕方なく「可愛い」を使う。

ちなみに可愛いと思うものは
猫、小倉優子、アンガールズ、avril、キャメロンディアス、ゼミのRちゃん、深田恭子 etc.

可愛いって言いがちだけどそうでもないのは
子供、白いレース etc.


女同士の付き合いは色々と面倒な事が多いから、「コレ可愛いよね」って振られると
「うん、可愛い」って返さないと後々面倒なことになる可能性がある。
特に年上の人に振られたら否定しづらいし、とりあえず「可愛い」って言っとけばその場の空気がおかしくなんないで済むって思ったら、とりあえず同意しとく。
正直「可愛いか可愛くないか」なんてそこまで重要な話題じゃないし。

「コレ可愛くない?」→「えーそう??」
って言えるのは本当に仲がいい人のみ。

でも、本当に可愛くないと可愛いって言えないから、結局は時と場合によって本音と建前を使い分けてる。

でもそんなの女に限った話じゃないよね??
「可愛い」の他にももっと便利なフレーズは沢山あるはずだし。


みんなの意見聞いてるうちに、自分で何か言いながら混乱してよくわかんなくなった。

ていうか、まだディレートとディスカッションの違いがよくわかんない!!